1年生室内レクリエーション その2
続きまして「何人乗れるかな」ゲームです。床に敷いた小さな四角いシートの上に、はみ出さず何人が乗れるかを競いました。
最後は大縄跳びです。飛んだ回数の多さを競いました。 各競技とも大声援のうちにとても楽しむことができました。成績発表は明日行う予定です。 ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生室内レクリエーション その1
6月18日(水)に実施しました1年生の校外学習で予定していましたレクリエーションが当日の猛暑と飯盒炊爨の予定時間オーバーが重なり帰校予定時間を超えそうでしたので未実施となっていました。そこで、本日の6限目に体育館にて改めてレクリエーションを楽しむこととしました。
体育委員からの全体説明の後、クラス対抗ゲームとして4種類のゲームを楽しみました。 まず最初にクラス対抗「じゃんけんバトル」をご覧ください。クラスごとに向き合いじゃんけんに勝つと前に進み相手陣地に攻め込めば勝利です。 続いて「チャレンジビーズつかみゲーム」を行いました。割りばしを使って小さなビーズをつかんでコップに溜め、その量を競うものです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食![]() ![]() 豚肉のしょうが焼き 五目汁 ツナと野菜の炒め物 焼きのり ごはん 牛乳 です 今日は生徒に人気の高い豚肉のしょうが焼きですね。このお惣菜はとてもご飯が進みます。ところが調理過程でお肉が固くなってしまうことがあります。お肉を柔らかく仕上げるコツは、あらかじめ筋切りをしておき、焼いたときに肉が反り返ったりちじれたりしないように炒めます。味付けはすり下ろしたしょうがの香りが効いた甘辛たれです。肉を付け込まなくても片栗粉をまぶして焼くことで美味しく仕上がるそうです。 暑さに負けず今日もみんなで美味しくしっかりいただきます❣ ![]() ![]() 今日の給食![]() ![]() 鶏肉と野菜のスープ煮 ジャーマンポテト きゅうりとコーンサラダ おさつパン 牛乳 ※除去食(大豆) です 今日のメインはジャガイモですね。地物ジャガイモは今年の5月頃には掘り出されていますのでフレッシュなジャガイモだと思います。ジャガイモは冷暗室に保存すれば6か月以上保存が可能だそうです。ジャガイモにはビタミンCやカリウムが多く、欧州では「大地のりんご🍎」と呼ばれているそうです。ビタミンCは免疫力を高め、抗酸化作用や美肌効果などがあり、ジャガイモ1個で1日の必要量の半分はビタミンCを補うことができるそうです。 暑さに負けず今日もみんなで美味しくいただきます💛 ![]() ![]() 全校集会![]() ![]() ![]() ![]() 今朝の校長先生のお話も、この暑い気温のお話でした。 「ヨーロッパでは気温が50度近くになり、多数の人がなくなっています。またわが国でも、鹿児島県のトカラ列島の中の悪石島(あくせきじま)では約2週間前から頻繁に地震が発生しており、昨夜の段階ですでに体感で感じる地震の数は1500回を超えているとのことでした。住民の方の不安はいかばかりかと思います。そのため昨日から島民の半数近くが避難したとのニュースを知りました。同じく鹿児島県の桜島で噴火が3000mに達したため、火山灰の被害も出ているようです。このようなニュースを聞くたびに私たちは多少の暑さもエアコンなどのおかげで不自由なく暮らせていることに感謝しなければなりません。恵まれた環境の中で自分のできることを精一杯こなしてください。 夏休みも近づいています。日々規則正しく生活し、しっかり目標を立てて暮らしてください。」とのお話でした。 【参考】 気温の上昇とともに呼び名がかわることはご存じですか?最高気温が35度以上になる場合は猛暑日(もうしょび)、30度以上の日は真夏日(まなつび)、25度以上の日は夏日(なつび)と呼ぶそうです。ご参考まで。 |
|