6月17日よりプール学習が始まります。ミマモルメの登録もお願いします。

6・1(木)インターネットを安心・安全に使う

画像1 画像1 画像2 画像2
 3〜6年生対象に中野小学校では、初めて外部からゲストティーチャーをお招きし、「インターネットの安心・安全な利用を学ぶ」学習をしました。
 今では、パソコンだけでなく、携帯電話、スマートフォン、タブレット端末、そして、ゲーム機でもインターネットは、利用できます。インターネットは、大変便利なものですが、使い方を誤ると様々な危険性があるということを教えてもらいました。
ネット依存、ネットいじめ、誘い出し・なりすまし、個人情報漏えい、ネット詐欺、チェーンメール・・・こんなに危険なことがあるのですね。
 5・6年生の時間には、たくさん中学生などが作った「ネット川柳」を紹介してもらいました。「その言葉 相手の顔見て 言えますか」「知らぬ間に 知らない人に 知られてる」「かんたんに 使えるからこそ しんちょうに」わかりやすいですね。
 言葉で伝えられることは、メールやネットを介するばかりでなく、言葉で伝えようというお話が心に響きました。「歩いてくるの? 自転車で来るの?」という意味で、「何で来るの?」とメールで送信・・・。ふつうは、「なにで来るの?」なんですが、「なんで来るの?」と読み間違えた場合にトラブルが起こることもあるという話が印象的でした。
 ご家庭でもスマートフォンやインターネットの正しい使い方、家庭でのルール等について話をする機会を持ってください。

 総務省のインターネットトラブル事例集がひじょうにわかりやすいそうです。
http://www.soumu.go.jp/main_sosiki/joho_tsusin/...
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
6/9 都島中学体育大会見学6年 2年町たんけん2
6/13 班長・副班長会議 クラブ活動
6/14 環状線一周とスカイビル3年
6/15 第4回たてわり班活動