6月17日よりプール学習が始まります。ミマモルメの登録もお願いします。

6月9日朝会

6/9月曜朝会
みなさんおはようございます。昨日はふれあい運動会、楽しかったですね。ウオーターガンで靴までびしょ濡れになった先生もいました。疲れてると思いますが、楽しい事は疲れを吹っ飛ばせます。今日も頑張って勉強しましょう。
今日のお話は「梅雨について」です。大阪も梅雨に入りました。
「梅雨」は日本だけでなく中国とか韓国の一部にもあるのです。中国でも「梅」と「雨」と書いて「メイユー」と読むらしいです。なんで「梅雨」と言うのかはいろんな説があると言うことですが、「梅」という言葉を使っている事から、やはり梅の実のなる時に雨が続く事から「梅雨」と言うのかもしれません。
 さて、知っている人もいるでしょうか、校庭の隅に「アンズ」の木がたくさん実を付けていました。今はもう、たくさん地面に落ちてしまっています。
 桜の木にサクランボができているのを知っていますか?でもあまり美味しくないと思
いますから食べないでくださいね。梅雨は実りの多い季節なんです。
そして、この前は5年生が「モツゴ」の学習をしました。とても小さな魚です。今は、卵を産んでそれが孵化する時期なんです。
5年生の教室のメダカも卵がかえって赤ちゃんメダカがいっぱいですね、池や田んぼではオタマジャクシがそろそろカエルになる頃かもしれません。
身近な所にいっぱい梅雨ならではの物や生きものがありますので見つけてください。
 今週は雨が続くかもしれませんが一週間頑張りましょう。





文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
6/17 クラブ活動
6/20 プール水泳開始 図書館開放