6月17日よりプール学習が始まります。ミマモルメの登録もお願いします。

今週の児童集会は・・・栽培委員会です!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

 8時30分から始まる児童集会。
 今日は講堂を少し暗くして、なにやら始まりそうですよ。

 今日は栽培委員会の発表です。

 プロジェクターに学校でよくみる草花が映されていますね。
 
 委員会のメンバーが大きな声で、クイズを出してくれます。

 へ〜え、おもちゃかぼちゃなんだ〜
 そうそう、つつじの花はこいピンクやんな〜

 身近な植物ばかりでみんな納得した顔をしています。

 委員会のみなさん、おつかれさまでした。
 畑のお世話もよろしくね!!

6/2月曜朝会

6/2月曜朝会
みなさんおはようございます。土曜日は学校公開でしたね。二年生の街たんけんの発表、特に3組の授業を前日に見ていたので土曜日の本番ではどうなるのかなと思っていましたが、みんな素晴らしかったですよ。前日の発表では、はずかしそうに話している人がいて心配して見ていたのですが、大丈夫でした。みんな本番に強いのだな、と思いました。
 ところで今日も暑いです。今日は「熱中症」の話をします。
10年ほど前、校長先生は熱中症になりかけました。以前に、休みの日にはランニングしていると話しましたよね。その時は20キロ走ってあと2キロくらいのところで、(なんか体がおかしいな)と感じたんです。走る時はだいたいタイツをはいて走るのですが、いつもは汗でベトベトなタイツが、乾いて汗の塩が輪のようになってました。
あと2キロ位だったので、走り終わって車に乗ってエアコンを最大にして体を冷やしました。そのまま収まったので良かったのですが、車に戻った時はとても体が熱くなってました。すごく怖かったです。
もしも、あと5キロくらい残っていたら倒れていたかもしれません。熱中症は今日みたいに暑い日でなくても梅雨の蒸し暑い日にも起こります。熱中症にならないポイントは、
「こまめに水分補給をすること」です。のどが乾いてからでは遅いのです。休憩時間には少しずつ水分を取るようにしましょう。
 それでは今週も暑いですが、一週間がんばって勉強しましょう。



文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
6/20 プール水泳開始 図書館開放
6/24 クラブ活動