6月17日よりプール学習が始まります。ミマモルメの登録もお願いします。

4・14(木)避難訓練を行いました。

画像1 画像1 画像2 画像2
 理科室より出火という想定の元、避難訓練が行われました。今年度初めての訓練です。ひじょうに大切な行事です。
 全学年が避難し、整列するまでに3分53秒かかりました。決して遅いタイムではありませんが、さらに上手に避難ができるはずです。
 小鳥校長先生からは、なぜ避難の時に帽子とハンカチがいるのかというお話がありました。学校では、火事だけではなく、地震、台風、侵入者に備えた訓練が一年の間に行われます。

4・13(水)集団登校は、大切です!〜地域子ども会〜

 5時間目、地域子ども会が行われました。集団登校班ごとに教室に集まり、1年間の約束事を話し合いました。集合場所は? 出発時刻は? もう大丈夫?

 毎朝、安全に登校できるために、集団登校は、ひじょうに大切なものです。決まった時刻に早起き、朝ご飯が完了することが必要です。そのためには、お家の方にも多大なる協力をしていただく必要があります。今後ともよろしくお願いします。

 
画像1 画像1

4・11(月)よろしくお願いします!

画像1 画像1 画像2 画像2
 講堂で1年生との対面式がありました。2〜6年生の前に1年生が勢ぞろいです。1年生が元気に「よろしくお願いします!」と挨拶してくれました。司会や歓迎のことばを言ってくれた代表委員(昨年度後期代表委員会のメンバーです。)が頼もしかったです。
 1年生のみなさん、わからないことがあったら、なんでも聞いてね。

4・8(金)新しい教職員のみなさん、新しい友だちとの出会い

画像1 画像1
 着任式と1学期始業式がありました。平成28年度の中野小学校のスタートですよ。着任式では、今春より中野小学校に来られた6人の教職員の紹介がありました。転入生も来ましたよ。
 その後の始業式では、小鳥校長先生から、新しい学年になっての目標を定め、1日1日を大切にして、充実した学校生活を送りましょうというお話と3つの「あ」についてのお話がありました。
 3つの「あ」
1.あんぜん 2.あさごはん 3.あいさつ
 どれも大切なものばかりですね。

「なかのだより4月号 No.1」を配布文書にアップしました。こちらからもどうぞ。
なかのだより4月号 No.1

4・7(木)1年生のみなさん!ようこそ中野小学校へ!!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 新入生60人を迎え、平成28年度入学式が行われました。
 小鳥校長先生から一年生に向けて、お祝いの言葉がありました。「小学生になったんだ。」という強い気持ちを持てたはずです。
 2年生からは、「お迎えのことば」がありました。1年間の学校生活の様子を聞かせてくれ、すばらしい合奏も披露してくれました。最後には、2年生が去年育てたアサガオの種をプレゼントしてもらいました。
 さあ、1年生のみなさん、中野小学校は、楽しい学校です。明日からの小学校生活、がんばろうね。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
4/14 発育二測定3・4年・避難訓練
4/15 発育二測定1年
4/18 視力検査5・6年
4/19 全国学力・学習状況調査6年・視力検査1・2年・委員会活動
4/20 下校時刻14:45