6月17日よりプール学習が始まります。ミマモルメの登録もお願いします。

5・16(火)楽しく、親しむ ENGLISH〜世界とえいごでつながろう!〜

 今日から火曜日の朝は、5分から15分ぐらいの「ENGLISH TIME」です。全教室、「Dream」というDVD教材を見ながら英語に親しみます。
 英語のストーリーを見ます、聞きます、ストーリーの登場人物のアクションを真似てみます。歌を元気に歌います。アルファベットに親しみます。アルファベットの音声のしくみを知ります。「Dream」には、たくさんの楽しい活動が入っています。
 みんなで、ENGLISHに楽しく、親しんでいきたいと考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2

4・28(金) 6年生、奈良時代へタ〜イムスリップ☆

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 中野小学校、最初の春の遠足は・・・
 
 6年生!
 
 行先は、奈良の東大寺方面!

 行きのJRも、近鉄も人でいっぱいです!
 なんとか奈良に到着〜。
 駅に着いたときは、うれしくて拍手している人もいたよ。

 外に上がるといい天気! 気持ちのいい青空!
 奈良の町は遠足の小学生や、遠足の高校生、そして世界中からのお客さんでいっぱいです。

 世界の奈良を感じながら、南大門に到着!
 この像の迫力! 木造なんですよ!

 門を抜けると、しか、シカ、鹿・・・。
 みんなめずらしくって大興奮!

 「奈良の子どもはいいなあ〜 だって毎日鹿と遊び放題やん」だって。

 鹿のころころしたフンをうまーくかわしていると、
目の前にドーーーーーーン!

 これこそ東大寺大仏殿。

 この風格。さすがだ・・・。

 大仏さん、微笑んでいます。

 中は「チャオ」「オラ」などいろんな言葉が飛びかっています。

 次は、二月堂! この眺め。最高です。

 いよいよお楽しみ!
 
 お弁当&おやつタイム!
  鹿やカラスにとられないように「いただきま〜す!」

 最後は興福寺の五重の塔です。
 ここで写真をパチリ。

 駆け足でめぐった奈良の見どころ。
 またさらに成長してから、自分の足でじっくりめぐってみてね。

 楽しかった6年生春の遠足レポート、これにて終了。
 続きはお子さんの口から聴いてください☆

4・27(木)1年生、今度は公園をたんけん!!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
学校に続き、1年生が次にたんけん場所に選んだのは、公園です。みんなで近所の公園に出発です。
すべり台、砂場、ベンチ、電灯・・・公園にはいろいろなものがあるなあ。発見したら、ワークシートにチェックです。
ワークシートにのっていないものを発見した時は、自分で書き込みます。絵も上手に描けました。防犯カメラや運動するための道具も発見!すごいね。
公園に咲く花や緑、さらに石まで1年生の調査対象です。今日は、たくさんたんけんできましたね。

4・27(木)初めてたてわり班で並ぶ!

画像1 画像1 画像2 画像2
今朝の児童集会で初めてたてわり班活動で並びました。6年生が鉄棒前で待機している1年生を迎えに行き、全28班あっという間に整列できました。さすが、なかのっ子!
整列してからは、集会委員会による「学校クイズ」です。今度は円になって座ってクイズの答えを相談です。
校長先生が好きな食べ物は何?という問題から始まりました。
これからどんどんたてわり班で活動する機会が増えていきます。すぐに仲良くなるよ。

4・26(水)学校公開(学習参観・学級懇談会)ありがとうございました。

 本日は、足もとの悪い中、学校公開にお越しいただき誠にありがとうございました。新しい学年、新しいクラス、新しい担任での学習参観でした。1年生は、入学して約3週間、当番活動も自分たちでできるようになってきました。給食参観、いかがでしたか? 給食のルールを守り、しっかりと食べられるようになってきています。他の学年は、漢字、リコーダー、音読、説明文、随筆と各学年の特徴が表れた学習でした。これからも子どもたちは、日々の学習をがんばってまいります。ご家庭でも応援、よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
5/24 3年遠足:長居公園 歯科検診5・6年
5/25 耳鼻科検診
5/26 非行防止教室5年
5/27 学校公開(学習参観・学年集会)
学校公開(学習参観・学年集会)
5/29 えほんひろば(〜6/2金) 班長・副班長会議
5/30 第2回たてわり班活動 クラブ活動