6月17日よりプール学習が始まります。ミマモルメの登録もお願いします。

7・14(金)服を着たまま水に入ると動きにくい・・・だから・・・

 6年生の着衣水泳学習がありました。長袖、長ズボンを着て、プールに入ります。水の中を歩いてみました。すぐに、「重い!」「気持ち悪い。」という声が出てきました。普段、泳ぎ慣れているクロールや平泳ぎもしてみましたが、うまく進みません。「ものすごく泳ぎにくい。」というみんなの声。
 最後に、いざという場合に備えて、ペットボトルを持って浮いたり、ラッコ浮きにチャレンジしたりしました。
 今回の着衣水泳では、着衣のままでは、水の中では自由が効かないことを十分に学習することができました。だから・・・水の事故に遭わない! 危険な思いをしないように自己管理が大切です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7・6(木)It's English Time !! 〜児童集会〜

英語では・・・
ブタの鳴き声は、ブーブーではなく、OINK OINK
ネズミの鳴き声は、チューチューではなく、SQUEAK SQUEAK
ウマの鳴き声は、ヒヒーン ヒヒーンではなく、NEIGH NEIGH
と表現し、
シャープペンシル、シャーペンは、MECHANICAL PENCIL
ホッチキスは、STAPLER っていうことを
今日の集会委員会さんのEnglish Timeで知りました! 
Good job!
 
画像1 画像1
画像2 画像2

7・5(水)手洗い・うがいがんばりカード!

 今週は、健康強調週間です。石鹸での手洗いとうがいを重点的にがんばります。給食前には、ポンプに入った泡石鹸で手を洗います。それ以外の時は、健康委員会さんがいつも取り替えてくれているレモン石鹸を使ってきれいにします。
 手を洗った後、手洗い場の周りに水を落としていませんか? きれいなハンカチで手をふきましょう。
 
 清潔なハンカチとティッシュの携帯は、ご家庭の協力も必要となります。よろしくお願いします。
画像1 画像1

7・3(月)風せんにのってとんで行こう〜2年生、図画工作科〜

 2年生の研究授業がありました。今年度、中野小学校では、図画工作科の授業研究に重点的に取り組んでいくことになっています。
 今日は、サイペンでかいた風船に自分の好きな色をぬっていきます。絵の具で・・・そう!2年生は、ついに絵の具を使い始めたのです。
 筆、パレット、筆洗(ひっせん)バケツの正しい使い方を学習しました。たくさんの約束事があるのにしっかり身についています。感心です。
 水の量によって、絵の具の色が「ねちゃねちゃ・とろとろ・しゃぶしゃぶ」になるぞ!今日は、どんな感じの色で風船をぬればいいのかな?
 色が上手につかない・・・こんな時は、どうしたらいいのかな?同じ色を使っているのに、ぼくと友だちの色、感じがちがうな。おもしろい。
 風船の色ぬりができたら、風船のサイドに雲をかきます。この方法にみんなびっくり。きれい〜!! ティッシュを水で少し濡らし、パレットの大きなお部屋に残っている絵の具を少しつけ、画用紙の上をティッシュでトントントン・・・
 次の時間は、風船にのっている自分をパスでかきます。楽しみだね。
画像1 画像1
画像2 画像2

6・28(水)たべもののなまえをしろう

 1年生の栄養指導がありました。栄養士の先生をゲストティーチャーにお招きし、「たべもののなまえをしろう」をめあてに学習しました。
 食べ物を3つの色に仲間分けです。「ちやにくやほねになる」肉、魚、たまごなどの「赤色」のグループの食べ物、「ねつやちからのもとになる」ごはん、パン、うどんなどの「黄色」のグループの食べ物、「からだのちょうしをととのえる」野菜類を中心とした「緑色」のグループの食べ物、これら3つの色のグループに食べ物は仲間分けされることを学びました。黒板の様子、楽しそうですね。みんな元気に手を挙げて、意見を発表していましたよ。
 これら3つの色の食べ物は、一つでも欠けたらだめで、バランスよく食べることが大切なんだよと教えてもらいました。今日は、「たべもののなまえ」だけでなく、食べ物が自分の体のためにどのように役立っているのかを学習できました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
7/14 期末個人懇談会 非行防止教室6年 着衣水泳指導
7/19 給食終了 大清掃
7/20 1学期終業式

学校評価

なかのだより

お知らせ文書

年間を通して