6月17日よりプール学習が始まります。ミマモルメの登録もお願いします。

運動会 応援団(紅組)

続いて紅組応援団です。初めは大きく差をつけられていましたが、途中、逆転してリードしていました。しかし、最後に6点差で惜しくも優勝を逃してしまいました。でも、必死になって応援している姿、見ていて気持ちいですね。

応援団長の力強い掛け声です。
太鼓の音で、応援がさらに盛り上がります。
ゆずの「マスカット」のダンスによる応援もありました。みんな一緒に踊っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会 応援団(白組)

今年は、白569点、赤560点で、わずかの差で白組が優勝しました。運動会を大いに盛り上げてくれた応援団の活躍を載せました。

まずは、白組を優勝に導いた白組の応援団からです。
入場前に円陣を組んでいます。
応援団長の掛け声が響き渡ります。
団員も力強い応援です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10・4 (木)  児童集会

今日の集会は、たてわり班で問題をジェスチャーで表すゲームです。
最初は、「噴水」。次は「トイレ」。最後は「せんぷうき」です。

写真は、トイレとせんぷうきを表現しています。どの班も苦労していました。
画像1 画像1 画像2 画像2

運動会 6年生 No.3

飛行機です。
 腕を持つ二人が離れると、上の子はとても怖いのです。練習を重ね、見事に表現しました。

支えている児童は全員、足が地面についています。ピラミッドではありませんので、ご安心を。これも見事に決まりました。

宇宙へ ロケットのイメージです。4名が跳ね起きます。そして背中から倒れます。それを全員で支えます。真ん中では、2名がロケットをイメージしています。

今年も、6年生は見事な姿を見せてくれました。決して一人ではできない、全員が息が合っているからこそ、今日の姿があったと思います。卒業まで、今日のような下級生のあこがれとなるよう、また「自分も6年になったら、お兄さんお姉さんのようになりたい」と思えるように、日々がんばってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会 6年生 No.2

最後の種目 組体操です。

「煌めく未来へ 〜宇宙・生命・進化〜」
 テーマのもと、全員で表現しました。まずは全員で集まり、意識付けをおこないます。最初は団体移動。号令に合わせて見事な動きです。

 「サボテン」 全員が指先まで伸ばし、サボテンを表現しました。そろっている美しさを見せてくれました。

 2重のウェーブ、となりの子と手をクロスしてつなぎます。リズミカルに見せるには、全員の「呼吸」が合ってないといけません。これも見事に表現できました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/19 クラブ活動最終
2/20 なかのRunning Festival(1・2・3年)
2/21 なかのRunning Festival(4・5・6年)