6月17日よりプール学習が始まります。ミマモルメの登録もお願いします。

全校遠足 4

 たてわり班ごとにポイントを回りますが、台風の影響でいつものコースが倒木のため立ち入り禁止です。今年は、例年通らないところを回ることになって、リーダーの6年生も初めてのコースです。秋の日差しが照りつけ、気温が上がってきました。低学年の子たちにとっては、しんどい状況となってきます。さすがに6年生、写真のようにやさしく手をつなぎ、一緒に歩く姿が見られました。
 また、途中で他の班と出会うと、初めてのコースなのですぐに情報交換が始まります。「どの辺に行った?」「緑のせせらぎって、どっちにあった?」などなど。中には、探しているところが同じだと、2つの班で協力してポイントを目指すところも見られました。
 恐竜ワールド、35億年前の世界へ。途中に恐竜に出会うと、お楽しみポイントカードがもらえます。恐竜は、写真のように○○先生のようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校遠足 3

 出発の順番が来るまで、班で遊びます。この班は「はじめの第一歩」を」しています。班のメンバーがそろって、さあ、しゅっぱ〜つ!!

画像1 画像1
画像2 画像2

全校遠足2

 全校児童430名ほどが縦割り班に分かれ、6年生の班長のリードで鶴見緑地に向かいます。電車に一度では乗れません。3回に分けて乗車します。なので、桜ノ宮駅に入るのに、このように待たなければなりません。通行の迷惑にならないように気を付けていますが、多少はご迷惑をおかけすることになります。
 鶴見緑地は快晴です。注意を聞き、班ごとにスタートします。荷物は班ごとにまとまって木陰に置きます。水筒をもって出発します。
画像1 画像1
画像2 画像2

全校遠足1

画像1 画像1
画像2 画像2
快晴の下、開会の集いをしました。
「35億年前の世界へ!みんなであしあとを残す楽しい旅へレッツゴー!」というめあてを確認して1班から順にみんな笑顔で出発しました。

10・25 (木) 児童集会

 今日の児童集会は、集会委員会による「じゃんけん列車」です。出会った人とじゃんけんをします。負けた人は、勝った人の後ろにつきます。これを繰り返していきます。
 そのうちに、なが〜い列ができてきます。その列が、動くたびにうずまき状になってきます。今日の一番長い列の先頭で、じゃんけんに勝ちまくった人は、6年生だったようです。来週の集会も楽しみです。
 あすは、鶴見緑地への全校遠足があります。午後から曇ってくるようですが、雨は大丈夫のようです。たてわり班で、6年生がリーダーでオリエンテーリングを行います。楽しみにしていてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/19 クラブ活動最終
2/20 なかのRunning Festival(1・2・3年)
2/21 なかのRunning Festival(4・5・6年)