6月17日よりプール学習が始まります。ミマモルメの登録もお願いします。

6年 防災学習

 6年生は、講堂で、消防署の方に来ていただいて心肺蘇生法とAEDの使い方について学習しました。あっぱくんという学習用具を使って、数を数えながらしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 防災学習

4年生は1時間目に道徳で防災ボランティアの学習をし、地域の女性部の方が来られて炊き出し訓練をしました。また、区役所の方が防災についての映像を見せてクイズもしてくださりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年 防災

 3年生は、1時間目に道徳で「自分の命は自分で守る」と「助け合い」について学習しました。通報訓練では、実際に電話で消防署に通報する時に何を伝えるか学習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年 防災学習

 2年生は、運動場で水消火器と煙ハウスの体験をしました。動物に向けて上手に水がかけられたかな?
画像1 画像1
画像2 画像2

1年 防災学習

  1年生はお家の人と一緒に防災スリッパを新聞紙で作りました。実際起こったとき  に、割れたガラスなどの上を歩くのに役立ちます。そのあと、防災カルタをしました。 地域の方や区役所の方も一緒に学習しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
学校行事
2/26 幼保ふれあい1年 地域子ども会
2/27 なかよし卒業を祝う会 小中交流会
2/28 たてわり班活動 交流給食
3/3 委員会最終
PTA・その他
3/3 委員会最終