6月17日よりプール学習が始まります。ミマモルメの登録もお願いします。

防犯訓練

 昨日、学校に不審者が侵入したという設定で防犯訓練を行いました。不審者役を都島警察の方がしてくださり、本校の教職員が対応して取り押さえ、警察にも連絡する訓練をしました。放送を聞いて各教室では、扉から遠いところに避難して教室の鍵を閉めて次の指示を待ち、安全を確認しながら講堂へ全員で避難しました。警察の人からも「真剣に取り組めていた」とほめていただきました。学校外でも危険な目に遭うかもしれないことを想定して5つの約束をクイズで学習しました。「自分の身は自分で守る」ために何をすればよいかこれからも学習したことを伝えていきたいと思います。
画像1 画像1

あいさつの運動

 「あいさつヒーローWeeeeeek」と名付けて13日から23日まであいさつ運動を行います。KIZUNAちゃんがみんなのあいさつが減っているので元気がない。大きな声のあいさつが嫌いな「アイヤーン」のせいだということが分かり元気なみんなのあいさつでアイヤーンを倒そうという取り組みです。昨日から元気な声がたくさん聞こえています。
 元気にあいさつをしたら星を中野盛りアゲハの籠にためていきます。1日でたくさんパワーがあつまってきています。昨日は、更生保護女性会の方も早朝あいさつ運動に来てくださいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

 今日の給食は、たらのフライ、さつまいものみそ汁、きくなとはくさいのごまあえでした。さくっと揚がったフライにさつまいもが甘くておいしかったです。きくなは、少し苦みがありましたが、みんな頑張って食べました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年2年集会

 3年生は、2年生を招待して3・2ハッピースマイル集会を開催しました。「けいどろ」と「3年2年クイズ」と「ドッジボール」でした。たくさん正解した人にプレゼントがあったり、最後には、サプライズでサンタさんのメダルを2年生にかけてあげていました。ドッジボールの時は、名前を言ってからボールを投げたり、好きな食べ物言ってから投げたりしました。キャッチしたボールを2年生に渡してあげている姿にお兄さんお姉さんになったなあと思いました。2年生がとても喜んでくれて3年生も嬉しそうでした。「これからも休み時間に仲よく遊ぼうね」といってさよならしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 体育

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、区の体力向上事業の三日目でした。6年生は、ラダーを使って学習した後、スタートの姿勢を練習して速く飛び出せるようにしました。学習した後、「速く走れそうな気がする」という声も聞かれました。3学期には、タイムを計ります。みんな速くなっているかな。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
12/17 個人懇談会(作品展)
12/20 個人懇談会(作品展)
12/21 個人懇談会(作品展)
12/23 給食終了
終業式