菅原小学校は「元気に登校! 笑顔で下校!」を目指しています。

豚丼

画像1 画像1
今日の献立は豚丼、五目汁、あつあげのじょうがじょうゆかけ、牛乳でした。

給食では牛丼・親子丼・中華丼など様々な丼がでます。
丼だとごはんが進むようで子どもたちももりもり食べていました。

三度豆のソテー

画像1 画像1
今日の献立は鶏肉のバジル焼き、ケチャップ煮、三度豆のソテー、レーズンパン、牛乳でした。

三度豆は体の調子を整える働きをする緑のグループの食べ物です。
・はだを丈夫にする ビタミンC
・かぜを予防する カロテン
・おなかの調子をよくする 食物繊維
がたっぷりふくまれています。


八宝菜

画像1 画像1
今日の献立は八宝菜、きゅうりの中華あえ、ミックスフルーツ(缶)、ごはん、牛乳でした。

八宝とは、数が多いことを意味する言葉で、よい材料をたくさん使って作った料理のことを言い、今回の八宝菜は8種類の材料を使っています。


えんどうの卵とじ

画像1 画像1
今日の献立はきびなごてんぷら、みそ汁、えんどうの卵とじ、ごはん、牛乳でした。

えんどうには、豆を食べる実えんどうと、豆が大きくなる前に若取りし、さやごと食べるえんどうとがあります。
給食では通常、冷凍のグリンピースを使用していますが、春に使う生のグリンピースを「えんどう」として区別し、また、さやごと納品されたものを給食室でさやから豆をとりだし、調理しています。


河内ばんかん

画像1 画像1
今日の献立はカレースパゲッティ、キャベツのひじきドレッシング、河内ばんかんでした。

河内ばんかんは、熊本県で発見されたみかんのなかまです。
おいしい季節は、春から夏にかけてです。
見た目はグレープフルーツに似ていますが、グレープフルーツより苦みは少なく、さわやかな甘みがあります。


文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
5/17 読み聞かせ会
5/18 修学旅行(6年)
5/19 〃   遠足予備日3・4年
5/22 パッカー車体験4年
クラブ活動
5/23 耳鼻科検診
遠足予備日5年
PTA行事
5/19 PTA給食試食会