菅原小学校は「元気に登校! 笑顔で下校!」を目指しています。

ピクルス

画像1 画像1
今日の献立は、牛肉のカレー風味焼き、トマトのスープスパゲッティ、キャベツときゅうりのピクルス、食パン、いちごジャム、牛乳でした。

ピクルスは、ヨーロッパやアメリカで昔から作られているつけものです。
すっぱい味が、口をさっぱりとさせてくれるので、肉料理などに合います。

和食の良いところ

画像1 画像1
今日の献立は、さんまのさんしょう焼き、すまし汁、高野豆腐の煮物、ごはん、牛乳でした。

和食には
・さまざまな種類の食材がある
海、山、里と豊かな自然に恵まれ、いろいろ新鮮な食材がとれ、素材をいかした料理があります。

・栄養のバランスがよい
ごはんを中心とした一汁三菜(汁ものと3つのおかず)の食事は理想的な栄養バランスと言われています。

・自然の美しさや四季を楽しむ
器や盛り付けを工夫して、季節感を楽しみます。

・年中行事との関わりがある
お正月やお月見など、行事ごとの料理があります。

といった良いところがあります。


八丁みそ

画像1 画像1
今日の献立は、みそカツ、じゃがいもと野菜の煮物、焼きのり、ごはん、牛乳でした。

八丁みそは、愛知県で作られる豆みそのなかまで、大豆と塩だけでつくります。
むした大豆でみそ玉をつくり、こうじ菌をつけ、塩と水を混ぜ合わせて、おけに仕込みます。
おいしく味がなじむまで、約2年の間、重石をしてねかせます。
そのため、色はこい茶色で、水分も少なくかたいです。


スイートポテト

画像1 画像1
今日の献立は、豚肉と野菜のケチャップソース、スープ、スイートポテト、黒糖パン、牛乳でした。

旬のさつまいもを給食室で煮崩れるまで柔らかく煮、砂糖、バター、牛乳、クリームを加えてさらに煮た後、ミニバットに入れて表面に程よい焦げ目がつくよう焼き物機で焼いています。


かぼちゃのいとこ煮

画像1 画像1
今日の献立は、和風おろしハンバーグ、みそ汁、かぼちゃのいとこ煮、ごはん、牛乳でした。

かぼちゃのいとこ煮は、あずきを柔らかく煮た後、味付けしたかぼちゃと合わせて煮含めています。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/16 スクールカウンセラー 6年給食終了 卒業式前日準備
3/19 卒業式
3/21 春分の日
3/22 給食終了 大掃除
PTA行事
3/22 PTAピッカピカ大作戦 標準服回収

学校協議会

運営に関する計画

学力学習調査結果

菅原安全マップ

インフルエンザ出席停止について

学校だより

学年だより

給食だより

食育だより

事務室からのお知らせ

PTAだより

教育目標