菅原小学校は「元気に登校! 笑顔で下校!」を目指しています。

ふれあい交流給食

画像1 画像1
今日の献立は、ビビンバ、わかめスープ、ミニフィッシュ、牛乳でした。

今日は異学年ふれあい交流給食でした。
各学年に兄弟学年の児童を招待して、みんなで仲良く楽しく話しながら食べました。
上級生が下級生に食器の返却を教えてあげる姿や、習ったばかりの九九を披露している姿が印象的でした。

普段とは違った人と食事をすることで緊張している児童もいましたが、楽しみながら食べていました。




みそ

画像1 画像1
今日の献立は、えびフライ、豚汁、キャベツのかつお梅風味、ごはん、牛乳でした。

みそは、蒸した大豆に麹(原料に菌をつけ増やしたもの)と塩を加えて発酵させたものです。
1.麹の原料の違いで米みそ、麦みそ、豆みそにわけられます。
2.麹や塩の量によって、甘口のみそや辛口のみそができます。
3.おいておく時間によって色が変わり、白みそや赤みそなどの違いができます。

ピザ

画像1 画像1
今日の献立は、牛肉のケチャップ煮、変わりピザ、白桃(缶)、ライ麦パン、牛乳でした。

ピザは、イタリアの南部ナポリ地方の料理で、イタリアでは「ピッツァ」とよばれます。
丸い形のピザのほかに、具とチーズをピザ生地の中に包んで巨大なギョーザのように包みこみ焼いたカルツォーネや、大きな鉄板で焼いて四角く切り分けて食べるピッツァ・アル・タッリョなどいろいろな形のピザがあります。


学校給食献立コンクール最優秀賞作品

画像1 画像1
今日の献立は、豚肉のごまだれ焼き、大豆の煮もの、切干大根のしそ甘酢づけ、ごはん、牛乳でした。

この献立は学校給食献立コンクール最優秀賞作品です。
食物繊維たっぷりの切干だいこん、きのこ、大豆、れんこん、ごまなどを使っておなかの中をすっきりさせる健康メニューとして考えられました。


たこボールの作り方

画像1 画像1
今日の献立は、たこボール、洋風煮、大根のピクルス、ライ麦パン、いちごジャム、牛乳でした。

<たこボールの作り方>
1.たこ、豆腐、小麦粉、でんぷん、かつおぶし、青ネギ、塩を加えて混ぜます。
まるくまとめて油で揚げます。
2.砂糖、トンカツソース、ウスターソースを合わせて煮込んだソースをかけてできあがり。

たこボールは一つ一つ調理員さんが丸めて作ってくれています。
子どもたちも「やったー!たこボールだ」と喜んでくれました。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/16 スクールカウンセラー 6年給食終了 卒業式前日準備
3/19 卒業式
3/21 春分の日
3/22 給食終了 大掃除
PTA行事
3/22 PTAピッカピカ大作戦 標準服回収

学校協議会

運営に関する計画

学力学習調査結果

菅原安全マップ

インフルエンザ出席停止について

学校だより

学年だより

給食だより

食育だより

事務室からのお知らせ

PTAだより

教育目標