菅原小学校は「元気に登校! 笑顔で下校!」を目指しています。

12月18日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立は、黒糖パン、牛乳、とうふハンバーグ、スープ煮、スライスチーズでした。

「とうふハンバーグ」は、ツナ、とうふ、でんぷん、玉ねぎ、砂糖、塩、濃口しょうゆを混ぜ合わせて、ひとつずつに形を整えて、オーブンで焼いて作ります。
ケチャップをかけて食べます。

12月17日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ごはん、牛乳、鶏肉と野菜の煮もの、じゃこ豆、かぶのゆず風味でした。

「じゃこ豆」は、柔らかくした大豆をでんぷんでまぶして油であげます。
ちりめんじゃこ、いりごま、砂糖、濃口しょうゆで作ったたれと揚げた大豆を絡めて作ります。

12月14日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ごはん、牛乳、卵どうふ、豚肉とさといもの煮もの、おかかなっ葉でした。

「卵どうふ」は、卵とだしを合わせて、薄口しょうゆ、みりん、塩で味をつけたら、
クラスごとの容器に移したら、蒸して固めます。
気泡が残らず、なめらかな口当たりに仕上がりました。

「おかかなっ葉」は、大根の葉とかつお節を炒めて、みりんと濃口しょうゆで味付けして作ります。
甘辛い味付けで、ごはんがよく進みます。

12月13日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ごはん、牛乳、さばのみぞれかけ、みそ汁、こまつなの煮びたしでした。

「みぞれかけ」とは、すりおろした大根が空から降る“みぞれ”を連想させることから、大根おろしをかけた料理を「みぞれかけ」と呼びます。
今日は、大根おろしにゆずの果汁を加えて、すっきりとした風味に仕上げました。

12月12日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、
 オイスターソース焼きそば、きゅうりの中華あえ、りんご、ロールパン、牛乳 でした。

 焼きそばは、テンメンジャンとオイスターソースで味付けされていて、中華風の香りと味わいです。
 きゅうりの小おかずとの相性も良く、子どもたちからも大人気の献立のひとつです。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
1/24 盲導犬体験3年
1/28 卒業遠足6年キッザニア甲子園
1/29 韓国・朝鮮ふれあい遊び3年 租税教室6年
1/30 おもちゃまつり

学校協議会

運営に関する計画

学力学習調査結果

お知らせ

菅原安全マップ

インフルエンザ出席停止について

学校だより

学年だより

保健だより

事務室からのお知らせ