菅原小学校は「元気に登校! 笑顔で下校!」を目指しています。

9月20日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、黒糖パン、牛乳、フランクフルトのケチャップソース、スープ、焼きかぼちゃでした。

かぼちゃの旬は夏ですが、よく熟れてから収穫すると冬まで長期保存できます。
ビタミン類を豊富に含む緑黄色野菜です。

9月19日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ごはん、牛乳、鶏肉とさといもの煮もの、豚肉とキャベツのいためもの、みたらしだんごでした。

今日は、「月見の行事献立」でした。
月が一年で最もきれいに見える日を「十五夜」や「中秋の名月」といい、お団子やすすきを供えて、お月見をします。
また、この日のことを「いもの名月」ともいい、いもの収穫を祝う日でもあることから、さつまいもや里芋を食べたりもします。

9月18日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ごはん、牛乳、親子丼、とうがんのすまし汁、金時豆の煮ものでした。

親子丼は卵の個別対応献立です。

金時豆は、いんげん豆の一種です。
いんげん豆のほとんどは、北海道でつくられています。


9月14日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、おさつパン、牛乳、中華煮、あげギョーザ、なし(豊水)でした。

なしにはたくさんの品種がありますが、今日のなしは「豊水」という品種のものです。
その名のとおり、水分の多い品種です。
とてもジューシーな味わいで子どもたちも喜んで食べていました。

9月13日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ごはん、牛乳、肉じゃが、あつあげのみそだれかけ、あっさりきゅうりでした。

「あつあげのみそだれかけ」は、みそ、こいくちしょうゆ、砂糖で作ったたれを、オーブンで焼いた厚揚げにからめたものです。
みその味がごはんによく合う人気の献立です。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/15 教員全員出張のため13:20下校
2/18 クラブ活動 クラブ見学
2/19 クラブ展示〜22日 情報モラル教育5年
2/20 学習参観・懇談会(2・4・6年) 読み聞かせ会 そろばん教室3年
地域
2/14 防災訓練ワークショップ

学校協議会

運営に関する計画

学力学習調査結果

お知らせ

菅原安全マップ

インフルエンザ出席停止について

学校だより

学年だより

給食だより

保健だより

事務室からのお知らせ