菅原小学校は「元気に登校! 笑顔で下校!」を目指しています。

10月19日

画像1 画像1
今日の献立は、レーズンパン、牛乳、牛肉のカレー風味焼き、トマトのスープスパゲッティ、きゅうりのサラダでした。

「牛肉のカレー風味焼き」は、カレー粉、塩、こしょうで下味をつけたキャベツとピーマンを鉄板に敷き詰めて、その上に牛肉を乗せてオーブンで焼き上げます。
牛肉のうま味がキャベツとピーマンに染み込み、カレー粉のピリッと角のある辛みを丸くしてくれます。
ピーマン独特の苦味も和らぐので、ピーマンが苦手な人でも食べやすい一品です。

10月18日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ごはん、牛乳、和風おろしハンバーグ、みそ汁、かぼちゃのいとこ煮でした。

「かぼちゃのいとこ煮」は、諸説ありますが、固くて火のとおりにくい材料から順に入れてにていくことから“おいおい煮る(甥、甥煮る)”といって「いとこ煮」と呼ばれるようになりました。

10月17日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ライ麦パン、牛乳、豚肉といかの中華煮、大学いも、ミニフィッシュでした。


「豚肉といかの中華煮」は、キャベツ、玉ねぎ、にんじん、たけのこを炒めて中華スープでしっかり煮込んで野菜のうま味を引き出します。最後ににらを加えて彩りよく仕上げました。

「大学いも」は、素揚げしたさつまいもを、砂糖としょうゆで作った甘辛いたれに絡ませて作りました。
ほくほくとした食感で、秋らしい一品に仕上がりました。


10月16日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ごはん、牛乳、ハヤシライス[米粉]、キャベツとコーンのサラダ、みかん
でした。

今日のハヤシライスは、小麦粉の代わりに米粉を使っています。
普段なら、小麦粉で作ったブラウンルウを使うのですが、今日は、上新粉でとろみをだしています。
小麦アレルギーのある人でも食べられるように工夫されています。

10月15日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ごはん、牛乳、鶏肉のたつたあげ、あつあげと野菜の煮もの、おかかなっ葉でした。

「鶏肉のたつたあげ」は、しょうが、料理酒、濃口しょうゆで下味をつけた鶏肉を給食室で粉をつけて揚げてつくりました。

「おかかなっ葉」は、大根の葉、かつお節をみりん、濃口しょうゆで炒めて、最後にごまを加えて、香りよく仕上げました。
食べるときにごはんの上に乗せて食べます。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/18 卒業式予行
3/19 給食終了 
3/20 卒業式
3/21 春分の日
3/22 修了式

学校協議会

運営に関する計画

学力学習調査結果

体力・運動能力、運動習慣

お知らせ

菅原安全マップ

インフルエンザ出席停止について

学校だより

学年だより

給食だより

食育だより

保健だより

事務室からのお知らせ