菅原小学校は「元気に登校! 笑顔で下校!」を目指しています。

1月18日(火)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の給食は、

☆ごはん
☆鶏肉の甘辛焼き
☆かす汁
☆くりきんとん
☆牛乳      でした。

 鶏肉の甘辛焼きは、鶏肉に料理酒、砂糖、みりん、こい口しょうゆで下味をつけた後、そこへたまねぎを加えて、焼き物機で焼いています(右写真参照)。ごはんが進み、人気の献立でした。
 かす汁は、酒かすだけでなくみそを加えることで食べやすく、体が温まる汁ものでした。
 おせち料理のひとつであるくりきんとんは、豊かな生活が送れるようにとの願いがこめられています。

1月17日(月)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の給食は、

☆黒糖パン
☆あじのレモンマリネ
☆スープ煮
☆固形チーズ
☆牛乳        でした。

 あじのレモンマリネは、下味をつけたあじを油で揚げた後、マリネ液(たまねぎをいため、砂糖や塩、酢、レモン汁などで味つけしたもの)をかけています。今日は、和歌山県産の生のレモンを給食室でしぼって、マリネ液に使っています。レモンは酢とくらべて、まろやかな酸味が特長です。(右写真参照)

1月14日(金)の給食

画像1 画像1
今日の給食は、

☆れんこんのちらしずし
☆ぞう煮
☆ごまめ
☆牛乳        でした。

 今日は、正月の行事献立でした。ぞう煮は、もち、さといも、だいこん、金時にんじんを入れたみそ仕立てのものでした。家庭や地域によって入れる具や味つけなどに特色があります。ぞう煮に使われた金時にんじんは、なにわの伝統野菜のひとつです。
 ごまめは、おせち料理のひとつです。「田作り」ともいわれ、豊作を願う気持ちがこめられています。

1月13日(木)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の給食は、

☆ごはん
☆豚肉のごまだれ焼き
☆みそ汁
☆きくなとはくさいのおひたし
☆牛乳            でした。

 ごまだれ焼きは、ねりごまと砂糖、みりん、こいくちしょうゆで下味をつけた豚肉にピーマン、たまねぎを合わせ、さらにいりごまをかけて焼いています。ごまの風味たっぷりの主菜でした。
 みそ汁は、今日はにぼしでだしを取っています。いつものだしこんぶとけずりぶしとは違う味わいのものでした。
 そして、おひたしには、旬のきくなが使われていました。きくなは「春菊(しゅんぎく)」ともいい、葉や花の形が菊に似ています。ビタミン類やカルシウムが豊富な食品です。

1月12日(水)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の給食は、

☆黒糖パン
☆マカロニグラタン
☆ウインナーのスープ
☆和なし(カット缶)
☆牛乳         でした。

 今日から3学期の給食が始まりました。初日は、大人気のグラタンでした。鶏肉やマカロニ、ほうれんそうなどをたっぷり入れ、焼き物機でこんがり焼いたボリュームのあるものでしたよ。(右写真参照)
 1月は、正月の行事献立も登場します。楽しみにしていてくださいね。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校協議会

運営に関する計画

学校いじめ防止基本方針

学力学習調査結果

体力・運動能力、運動習慣

お知らせ

学校安心ルール

菅原安全マップ

インフルエンザ出席停止について

学校だより

学年だより

食育だより

その他