菅原小学校は「元気に登校! 笑顔で下校!」を目指しています。

12月13日(月)の給食

画像1 画像1
今日の給食は、

☆冬野菜のカレーライス
☆ブロッコリーとコーンのサラダ
☆黄桃(カット缶)
☆牛乳        でした。

 今日は、いつものカレーライスとは違い、冬においしい野菜のだいこんとれんこんがたっぷり入ったものでした。そして、ラッキーにんじんは、調理員さんがクリスマスをイメージしてツリーと星の形にしましたよ。
 ブロッコリーも冬野菜のひとつで、今日はサラダにしています。この他にも、かぶやカリフラワー、ほうれんそうなど、たくさんの冬野菜が給食でも登場します。旬の野菜は栄養価も高くおいしいので、たくさん摂って元気に冬を乗り切りたいですね。

12月10日(金)の給食

画像1 画像1
今日の給食は、

☆黒糖パン
☆あげシューマイ
☆とうふのスープ
☆ツナとチンゲンサイのいためもの
☆牛乳              でした。

 あげシューマイは、1人2個のものを、油で揚げています。子ども達に人気のメニューでした。
 とうふのスープは、とうふの他にたまねぎ、もやしなど、たくさんの野菜を入れて煮、中華スープの素、塩、こしょう、うす口しょうゆで味つけしています。
 寒くなると、暑い夏とくらべて水分を摂りにくく、便秘などになりがちです。汁物や野菜などをしっかり食べて、水分を補給してほしいと思います。

12月9日(木)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の給食は、

☆じゃこ菜っ葉ごはん
☆豚肉のスタミナ焼き
☆厚揚げと冬野菜のあったか煮
☆牛乳    でした。

 この献立は、平成2年度学校給食献立コンクール最優秀賞の献立をもとに作られています。
 カルシウムたっぷり、スタミナ満点、野菜は7種類使われており、煮物はとろみがついているので、いつまでも温かです。ごはんが進む献立でした。

※なお本日より当面、牛乳の種類が変更されます。成分はこれまでと変わりありません。

12月8日(水)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の給食は、

☆コッペパン・ソフトマーガリン
☆カレーうどん
☆はくさいの甘酢あえ
☆りんご
☆牛乳         でした。

 カレーうどんは、こんぶとけずりぶしで取っただしで牛肉やにんじん、うすあげなどを煮て、塩、こい口しょうゆ、カレールウの素で味つけしています。
 うどんは別の釜でかためにゆでた後、水にさらして(右写真参照)、味つけしたカレーの汁に入れています。ボリュームのあるメニューでしたが、子ども達には食べやすく、大人気でした。
 今日のりんごは、岩手県産の「ジョナゴールド」でした。

12月7日(火)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の給食は、

☆ごはん
☆さばのみぞれかけ
☆すまし汁
☆こまつなの煮びたし
☆牛乳        でした。

 さばは塩で下味をつけ、網をしいた鉄板にならべて焼いています(真ん中写真参照)。焼き上がったものに、鍋で煮ただいこんおろしのタレをかけていただきます。だいこんおろしのタレがさっぱりとして食べやすく、子ども達にも大人気でしたよ。
 こまつな(右写真参照)は、鶏肉とともにだしで煮た後、砂糖、うす口しょうゆ、こい口しょうゆで味つけしています。冬が旬のこまつなやほうれんそうは、カルシウムが多く摂れる野菜です。たくさん食べて骨や歯をじょうぶにしてほしいと思います。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校協議会

運営に関する計画

学校いじめ防止基本方針

学力学習調査結果

体力・運動能力、運動習慣

お知らせ

学校安心ルール

菅原安全マップ

インフルエンザ出席停止について

学校だより

学年だより

食育だより

その他