菅原小学校は「元気に登校! 笑顔で下校!」を目指しています。

11月12日(金)の給食

画像1 画像1
今日の給食は、

☆ごはん
☆豚肉とまいたけのいためもの
☆いわしのつみれ汁
☆かぼちゃういろう
☆牛乳        でした。

 秋から冬は、きのこのおいしい季節です。給食でもいろいろなきのこ類が登場しますよ。今日は豚肉とキャベツとともにまいたけをいためて、塩、こい口しょうゆで味つけしたものでした。
 また、デザートとしてかぼちゃのペーストを使ったういろうが出ました。上新粉と砂糖、水を合わせて蒸したもので、かぼちゃの甘みで優しい味で、子どもには人気でした。給食では、抹茶が入ったまっ茶ういろうも登場します。

11月11日(木)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の給食は、

☆黒糖パン
☆牛肉のオイスターソース焼き
☆中華スープ
☆りんご
☆牛乳        でした。

 牛肉は、しょうが汁、にんにく、オイスターソース、こい口しょうゆで下味をつけ、油をからめた後、ピーマンとともに焼き物機で焼いています。
 今日のりんごは、岩手県さんのものでした(右写真参照)。りんごにはいろいろな品種があり、前回は「サンふじ」でしたが、今日は「ジョナゴールド」でした。サンふじと違い柔らかく、前回のりんごと比べて食感の違いに気づいた子どももいましたよ!

11月10日(水)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の給食は、

☆ごはん
☆なまりぶしのしょうが煮
☆なめこのみそ汁
☆ほうれんそうのごまあえ
☆牛乳           でした。

 なまりぶしは、かつおを原料にしてつくられます。かつおの身をゆでて冷まし、骨や皮を取り除いた後、いぶして乾燥させています。乾燥させることで栄養素も凝縮され、カルシウムや鉄が豊富な食材です。
 今日は、静岡県産のかつおを原料にしたなまりぶしを、砂糖、みりん、こい口しょうゆ、酒、せん切りのしょうがを合わせた調味液に浸け、焼き物機で蒸し焼きにしています(右写真参照)。なまりぶしを初めて見る1年生も、ごはんに合う!とよく食べていましたよ。

11月9日(火)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の給食は、

☆おさつパン
☆豚肉と野菜のスープ煮
☆変わりピザ
☆みかん
☆牛乳        でした。

 豚肉と野菜のスープ煮は、じゃがいも、たまねぎ、キャベツ、にんじんなど具材がたくさん入ったものでした。寒くなってきたので、温かい具沢山のスープや煮ものなどを食べべると、体の中から温まることができます。鍋料理もおすすめです。
 変わりピザは、ピザ生地の代わりにぎょうざの皮を使用しています。ツナ缶やコーン、ピーマン、チーズ、ピザソースを合わせたものを1枚ずつ皮の上にのせ、焼き物機で焼いています。おやつにもおすすめのメニューです。(右写真参照)

給食献立変更について

11月26日(金)の献立に使用する「かき(富有柿)」ですが、大阪市教育委員会より、生産量が少なく供給できないため、「ぶどうゼリー」に変更するとの連絡がありました。
 皆様、ご理解のほどよろしくお願いいたします。なお、献立表の差し替えは行いません。

献立実施日11月26日(金)かき(富有柿)→ぶどうゼリー

※「ぶどうゼリー」は、食物アレルギーの特定原材料28品目に含まれません。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校協議会

運営に関する計画

学校いじめ防止基本方針

学力学習調査結果

体力・運動能力、運動習慣

お知らせ

学校安心ルール

菅原安全マップ

インフルエンザ出席停止について

学校だより

学年だより

食育だより

その他