菅原小学校は「元気に登校! 笑顔で下校!」を目指しています。

6月30日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、

☆コッペパン・ブルーベリージャム
☆サーモンフライ
☆豆乳スープ
☆キャベツのソテー
☆牛乳        でした。

 豆乳スープは、ベーコン、じゃがいも、たまねぎ、コーン、にんじんが入った具だくさんのメニューです。ベーコンをからいりすることでうま味を出し、野菜ブイヨン、塩、こしょう、うす口しょうゆで味つけしています。豆乳はすぐに煮立つので、最後に入れてあまり強火にしないように煮るのがコツです。
 大豆を絞ってできる豆乳は、カルシウムもとれるため、いつものスープやみそ汁に入れるのもおすすめですよ。

6月29日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、

☆ マーボー春雨
☆ チンゲンサイともやしの甘酢あえ
☆ アーモンドフィッシュ
☆ ごはん
☆ 牛乳  でした。

 今日は中華風の献立です。濃い目の味付けとさっぱりした味付け。栄養のバランスだけでなく、味覚のバランスも良く考えられています。

 さて問題です。今日のマーボー春雨に使われた「春雨」は、何から作られているでしょう?

 

こたえは・・・

6月28日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、
☆ カレードリア
☆ 豚肉とキャベツのスープ
☆ りんご(カット缶)
☆ 黒糖パン
☆ 牛乳  でした。

 カレードリアは鶏肉がたっぷり入っていて、スパイシーなカレーの香りと、焦げたチーズの香りが食欲をかきたてます。
 スープは、疲労回復にぴったりな豚肉と、胃にやさしいキャベツの組み合わせで、ジメジメムシムシした今の季節の体調を整えてくれる献立です。

ピッカピカ給食大作戦

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の給食は、

☆ハヤシライス
☆キャベツのゆずドレッシング
☆パインアップル(カット缶)
☆牛乳            でした。

 今日は、1年生にとっては初めてのピッカピカ給食大作戦の日。これは、食べものに感謝の気持ちをもって給食を残さず食べようという取り組みです。食缶を空っぽにして返したクラスには、調理員さんよりカードが配られます。
 給食室でも、いつも通りおいしい給食を作ろう!と、じっくり時間をかけてハヤシライスのルウを作ったり、あひるのラッキーにんじんを型抜きしたり、はりきっていました。
 にがてな食べものも、この日だけは食べられたという子どもがたくさんいて、調理員さんもうれしそうでした。
 カードをもらえなかったクラスも、次回は10月の予定なのでピッカピカにできるとよいですね。
 

6月24日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、

☆ごはん
☆鶏肉のしょうゆバター焼き
☆こまつなのみそ汁
☆きゅうりのあえもの
☆牛乳           でした。

 鶏肉のしょうゆバター焼きは、酒、こい口しょうゆで下味をつけた鶏肉に溶かしたバターをかけて焼いています。
 給食で使うみそには、赤みそ、白みそ、八丁みそがあります。みそ汁には、赤みそと白みそを給食室で合わせて使っています(量は赤みその方が白みそより多めです)。地域や家庭によって、使うみその種類は様々であり、それによりみそ汁の味は全く違うものになります。
 ご家庭ではどんなみそを使っていますか?
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校協議会

運営に関する計画

学校いじめ防止基本方針

学力学習調査結果

体力・運動能力、運動習慣

お知らせ

学校安心ルール

菅原安全マップ

インフルエンザ出席停止について

学校だより

学年だより

食育だより

その他