菅原小学校は「元気に登校! 笑顔で下校!」を目指しています。

7月8日(金)の給食

画像1 画像1
今日の給食は、

・ごはん
・豚肉のたつたあげ
・みそ汁
・きゅうりの甘酢づけ
・牛乳        でした。

 豚肉のたつたあげは、豚肉をしょうが汁、こい口しょうゆ、酒で下味をつけ、でんぷんをつけて揚げています。
 暑くて食欲がない時でも、揚げものは大人気です!

7月7日(木)の給食

画像1 画像1
今日は七夕!いいお天気でよかったですね。

さて、今日の給食は
チキントマトスパゲッチィ
グリーンアスパラガスとキャベツのサラダ
冷凍ミカン
牛乳、黒糖パンです。

チキントマトスパゲッチィはトマトの酸味がさわやかで、さっぱり味でした。
アスパラガスは丁寧に皮をむいてくださっているので、食感がよく食べやすかったです。
そして、なんといっても冷凍ミカン。この暑い季節にはとてもうれしいデザートです。

7月6日(水)の給食

画像1 画像1
今日の給食は、
・ごはん
・鶏肉のしょうゆマヨネーズ焼き
・とうがんのみそ汁
・切干しだいこんのゆずの香あえ
・牛乳              でした。

 前回のとうがんは煮ものでしたが、今回はみそ汁で登場しました。オクラとともに火の通りやすい食材なので、給食調理員さんは火加減に注意しながら煮ていました。
 切干しだいこんの味つけもさっぱりとしていたので、子ども達はよく食べていましたよ。

7月5日(火)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食は、

・黒糖パン
・パエリア
・ウインナーとキャベツのスープ
・すいか
・牛乳         でした。

 すいかは、年に一度の登場です。今日は、鳥取県から12玉のりっぱなすいかが届きました。給食室では、これを64人分に切り分けます。
 すいかのどこが甘いのか、どうやって切り分けているのかを、各クラスで見てもらいました。

7月4日(月)の給食

画像1 画像1
今日の給食は、

・ごはん
・さけのつけ焼き
・みそ汁
・とうがんの煮もの
・牛乳       でした。

 とうがんは、「冬瓜」と書きますが、夏野菜のひとつです。夏に収穫すると、冬まで保存できることから、この名前がついたそうです(今の夏は暑いので、冬まで保存することは難しいです)。大きさはすいかほどあり、直径30センチメートルくらいの長さです。
 今日は、鶏肉とともにだしで煮て、みりんやうす口しょうゆなどで味つけしています。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
7/11 期末個人懇談
7/12 期末個人懇談
7/13 期末個人懇談
7/14 期末個人懇談

学校協議会

運営に関する計画

学校いじめ防止基本方針

体力・運動能力、運動習慣

お知らせ

学校安心ルール

学校だより

給食だより

保健だより