菅原小学校は「元気に登校! 笑顔で下校!」を目指しています。

7月11日(火)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食は、
 ・コッペパン、りんごジャム
 ・パエリア
 ・ウインナーとキャベツのスープ
 ・すいか
 ・牛乳             でした。
 年に一度の登場であるすいかは、鳥取県から届きました。給食室では、みんなが甘いところを食べられるように、くふうして切っています。教室では、すいかの切り方やクイズなどのスライドを見てもらいました。

7月10日(月)の給食

画像1 画像1
今日の給食は、
 ・ごはん
 ・鶏肉と野菜の煮もの
 ・ひじき豆
 ・冷凍みかん
 ・牛乳     でした。
 冷凍みかんは、みかんを急冷してからまた水にくぐらせて凍らせ、再び水にくぐらせてまた凍らせるという作業を繰り返してできます。暑い夏ならではのメニューです。

7月7日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の給食は、
 ・ごはん
 ・豚肉のたつたあげ
 ・みそ汁
 ・切干しだいこんのゆずの香あえ
 ・牛乳             でした。
 たつたあげは、豚肉にしょうが汁、酒、こいくちしょうゆで下味をつけ、でんぷんをつけて揚げています。みそ汁には、夏が旬のオクラのほか、野菜がたくさん入っていました。

7月6日(木)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の給食は、
 ・黒糖パン
 ・なすのミートグラタン
 ・スープ
 ・ダイスゼリー(ぶどう)
 ・牛乳         でした。

 今日は夏野菜のなすをたっぷり使ったもので、なすがにがてでも食べやすくしています。給食室ではミニバットに1クラス分のグラタンを入れて、パン粉をふり、焼き物機で焼いています。

7月5日(水)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の給食は、
 ・ごはん
 ・豚肉とじゃがいもの煮もの
 ・オクラの梅風味
 ・ツナっ葉いため
 ・牛乳      でした。
 今日の煮ものは、けずりぶしからとっただしを使い、限られた時間の中でじっくり煮ています。給食室ではいつも、「おいしくなあれ、おいしくなあれ」と心をこめて作っています。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/29 委員会3月分(学校保健委員会)
3/1 卒業を祝う会
3/4 見まもり隊ありがとう集会 5年講堂椅子設営
3/5 6年生卒業式練習開始