菅原小学校は「元気に登校! 笑顔で下校!」を目指しています。

10月24日(火)の給食

画像1 画像1
今日の給食は、
 ・黒糖パン
 ・鶏肉のガーリック焼き
 ・スープ煮
 ・野菜のソテー
 ・牛乳      でした。
 給食には、体の調子を整える野菜がたくさん使われています。今日も、たまねぎ、にんじん、さんどまめ、もやし、コーン、ピーマンといった6種類の野菜が入っていました。野菜は、風邪予防にも効果があると言われています。

10月23日(月)の給食

画像1 画像1
今日の献立は
 ・ごはん
 ・豚肉のねぎじょうゆ焼き
 ・ふきよせ煮
 ・きゅうりの甘酢づけ
 ・牛乳    でした。
 「ふきよせ」は秋から冬のはじめにかけて使われる料理の名前です。
 風にふきよせられた落ち葉を思わせるように、秋の味覚を盛り合わせた煮もののことを、「ふきよせ煮」といいます。
 秋にたくさんとれておいしくなる、くり、ぎんなん、いも、野菜、きのこなどが使われます。
 今日の給食では、さといも、れんこん、しめじが使われています。

10月20日(金)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食は、
 ・ポークカレーライス(米粉)
 ・サワーソテー
 ・みかん
 ・牛乳      でした。
 今日は、ピッカピカ給食大作戦第2回目でした。子ども達は、一口でもがんばろうと声をかけあっていました。給食室もおいしいカレーを届けるために、心をこめて作りましたよ。その結果、なんと全クラスがカードをもらえました!
 次は3学期の予定です。

10月19日(木)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食は、
 ・黒糖パン
 ・豚肉といかの中華煮
 ・大学いも
 ・黄桃(缶)
 ・牛乳     でした。

 大学いもは、約26キログラムのさつまいもを乱切りにし、油で揚げた後、砂糖、塩、こいくちしょうゆ、水を合わせたみつをからめています。大変な作業ですが、子ども達に大人気!「おいしかったよ〜」の声がたくさん聞こえて、給食室もうれしい気持ちになりました。

10月18日(水)の給食

画像1 画像1
今日の給食は、
 ・ごはん
 ・鶏肉のチリソース焼き
 ・焼き豚とワンタンの皮のスープ
 ・切干しだいこんのごま辛みづけ
 ・牛乳             でした。
 切干しだいこんには、便秘を予防する食物繊維がたくさん含まれています。給食では、煮ものにする他に、和えものやサラダなどでも登場します。今日は、ゆでて砂糖や酢、しょうゆ、ラー油などで和えた中華風のものでした。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/29 委員会3月分(学校保健委員会)
3/1 卒業を祝う会
3/4 見まもり隊ありがとう集会 5年講堂椅子設営
3/5 6年生卒業式練習開始