菅原小学校は「元気に登校! 笑顔で下校!」を目指しています。

10月17日(火)の給食

画像1 画像1
今日の給食は、
 ・コッペパン、バター
 ・かつおのガーリックマリネ焼き[ノンエッグドレッシング]その
 ・ウインナーとじゃがいものスープ
 ・キャベツのサラダ
 ・牛乳        でした。
 かつおの旬は、年に2回あります。春から初夏にかけて北へ移動し、その年始めて漁でとれたかつおを「初がつお」と呼び、秋に南へ移動するかつおは「戻りがつお」と呼ばれます。

10月13日(金)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食は、
 ・ごはん
 ・鶏肉のゆず塩焼き
 ・ソーキ汁
 ・ツナ大豆そぼろ
 ・牛乳       でした。
 沖縄に古くから伝わる料理は、「琉球料理」といわれています。豚肉、海そう、とうふ、野菜など、沖縄の土地にある食べものを多く使っており、栄養バランスが優れています。今日のソーキ汁も沖縄料理の一つで、豚ばら肉をよく下ゆでして、だしで煮ています。給食室では、脂っこくならないように、ていねいにアクを取っていました。

10月11日(水)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食は、
 ・ごはん
 ・和風ハンバーグ
 ・みそ汁
 ・かぼちゃのいとこ煮
 ・牛乳         でした。
 いとこ煮は、材料をおいおい(順番に)煮ていくことから、甥と甥がいとこでこの名前がついたという一説があります。給食室では、かぼちゃがくずれないように、コトコト火かげんに気をつけながら煮ましたよ。

10月10日(火)の給食

画像1 画像1
今日の給食は、
 ・レーズンパン
 ・豚肉のカレー風味焼き
 ・鶏肉と野菜のスープ
 ・さんどまめとコーンのサラダ[ノンエッグドレッシング]
 ・牛乳            でした。
 ノンエッグドレッシングは、卵を使用していないマヨネーズ風のドレッシングです。今日はゆでたさんどまめとコーンに、自分でドレッシングをかけ、あえて食べるものでした。
 運動会の練習も佳境に入ってきました。給食もしっかり食べて、体力をつけてほしいですね。

10月6日(金)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の給食は、
 ・もずくと豚ひき肉のジューシー
 ・さつまいものみそ汁
 ・焼きれんこん 
 ・牛乳      でした。
 ジューシーとは、沖縄風の炊き込みご飯のことです。沖縄県産のもずくを使用し、切りこんぶやとんこつスープでうまみをプラスしています。
 さつまいもやれんこんなど、秋の味覚たっぷりのメニューでした。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/29 委員会3月分(学校保健委員会)
3/1 卒業を祝う会
3/4 見まもり隊ありがとう集会 5年講堂椅子設営
3/5 6年生卒業式練習開始