菅原小学校は「元気に登校! 笑顔で下校!」を目指しています。

5月10日(水)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の給食は、
 ・ごはん
 ・きびなごてんぷら
 ・豚汁
 ・わかたけ煮
 ・牛乳     でした。
 わかたけ煮は、わかめとたけのこをだしで煮て、砂糖やうすくちしょうゆで味つけしたものです。春が旬のたけのこを使うことから、給食でもこの時期に登場します。

5月9日(火)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食は、
 ・おさつパン
 ・コーンクリームシチュー
 ・キャベツときゅうりのサラダ
 ・かわちばんかん
 ・牛乳      でした。

 シチューは、手作りのホワイトルウが入ったコーンたっぷりのシチューでした。かわちばんかんは、熊本市河内町で発見されたみかんのなかまで、さわやかな甘みが特長です。果汁たっぷりで、今が旬のくだものです。

5月8日(月)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の給食は、
 ・タコライス
 ・もずくのスープ
 ・焼きじゃが
 ・牛乳      でした。

タコライスは、メキシコ料理の「タコス」の具をごはんにのせることから、この名前がついたそうです。沖縄県では人気のメニューで、今日はたまねぎがたっぷり36キログラムも入っていました。

5月2日(火)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食は、
 ・ごはん
 ・あかうおのしょうゆだれかけ
 ・みそ汁
 ・えんどうの卵とじ
 ・牛乳       でした。

 今日は、年に一度の旬の野菜である「えんどう」が登場しました。給食室で調理員さんが一つ一つさやから豆を取り、鶏肉と卵とともに煮ています。学級では、調理の様子などを見て、「むいた後のさやがこんなにあるんや〜!」など、おどろきの声がありました。

5月1日(月)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の給食は、
 ・コッペパン、いちごジャム
 ・マカロニグラタン
 ・キャベツのスープ
 ・みかん(缶)
 ・牛乳      でした。
グラタンは、ゆでたマカロニや鶏肉、たまねぎなどが入ったクリームベースのもので、ボリュームがあり、子ども達に大人気でした。みかんは、家庭では見ないくらいの大きな缶づめを給食室で開け、検品しながら各クラスに分けています。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/29 委員会3月分(学校保健委員会)
3/1 卒業を祝う会
3/4 見まもり隊ありがとう集会 5年講堂椅子設営
3/5 6年生卒業式練習開始