菅原小学校は「元気に登校! 笑顔で下校!」を目指しています。

2月7日(水)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の給食は、
 ・チキンレバーカレーライス
 ・きゅうりとコーンのサラダ
 ・スイートポテト
 ・牛乳        でした。

 スイートポテトは、さつまいもにさとう、バター、牛乳、卵などを使って作ることが多いですが、今日のスイートポテトは、バターや牛乳、卵などを使っていないものでした。食物アレルギーのある子どもでも食べられるデザートで、大好評でした。

2月6日(火)の給食

画像1 画像1
今日の給食は、
 ・コッペパン、バター
 ・中華おこわ
 ・卵スープ
 ・キャベツのオイスターソースいため
 ・牛乳               でした。

 おこわは、もち米とともにくりや焼き豚などを入れ、こいくちしょうゆやごま油などで味つけし、焼き物機で蒸し焼きにしています。もち米のもちもちとした食感が好評でした。

2月5日(月)の給食

画像1 画像1
今日の給食は、
 ・ごはん
 ・いわしのしょうがじょうゆかけ
 ・含め煮
 ・いり大豆
 ・牛乳       でした。

 今日は、節分の行事献立でした。節分とは、もともと季節の変わりめとなる立春、立夏、立秋、立冬の前の日のことでしたが、今は立春の前の日だけをいうようになりました。今年の節分は、2月3日でした。)
 給食では、焼いたいわしにしょうが汁が入った手作りたれをかけたものと、いり大豆が登場しました。

2月2日(金)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の給食は、
 ・鶏ごぼうご飯
 ・みそ汁
 ・焼きれんこん
 ・牛乳     でした。

 れんこんは、地下茎を食べる野菜です。便秘を予防する食物繊維や、風邪を防ぐビタミンCが豊富に含まれています。今日は、塩と綿実油をまぶして蒸し焼きにしています。

2月1日(木)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の給食は、
 ・黒糖パン
 ・ポトフ
 ・ツナと野菜のソテー
 ・いよかん
 ・牛乳       でした。

 ポトフは、肉や野菜、香草などを煮込んだ、フランスの家庭料理のひとつです。「ポッ」は鍋、「フー」は火を表し、火にかけっぱなしの鍋という意味があるそうです。
 給食では、牛肉やウインナー、じゃがいも、キャベツなどをチキンブイヨンで煮ています。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/4 入学式準備