菅原小学校は「元気に登校! 笑顔で下校!」を目指しています。

5月27日(月)の給食

画像1 画像1
・豚丼
・きゅうりの梅風味
・白玉だんご(きな粉)
・牛乳             でした!
白玉だんごは、焼き物機で蒸しモードで10分間蒸します。砂糖、うすくちしょうゆ、湯を合わせて煮、水どきでんぷんでとろみをつけたタレの中に、入れ、からめます。喫食時にきな粉をかけていただきます。甘くてモチモチ美味しいです!
問題
白玉の日がある。◯か×か?

正解は…
◯でした!丸い白玉だんごを2つ積んでみると8の数字に似ていることから、8月8日が「ゆ白玉の日」に制定されました。私たちの生活に欠かせないお米などの穀類を見直してほしいという願いがこめられています!

5月23日(木)の給食

画像1 画像1
変わりピザは、十分に油を切ったツナ、コーン、ピーマン、ピザソース、チーズを混ぜあわせ、ぎょうざの皮にのせ、焼き物機で焼きます。パリパリ生地が美味しいです。ご家庭でも、フライパンやトースターで簡単にできますので、ぜひ作ってみてくださいね。
問題
ピザは、どこで誕生した料理でしょうか?
1 アメリカ 2 イギリス 3 イタリア

正解は…
3 イタリアでした!!イタリアのナポリで誕生しました!!本日の変わりピザもヴォ―ノでした☆

5月22日(水)の給食

画像1 画像1
本日は、韓国朝鮮の料理プルコギです。いろいろな国の料理が食べられるのも、給食のいいところですね。
牛肉に、しょうが汁、すりおろしたにんにく、砂糖、こいくちしょうゆ、コチジャン、ごま油、いりごま、すりごまを合わせて下味をつけます。そこに、たまねぎ、にらを加えて混ぜ合わせ、焼き物機で焼いたらできあがりです。こども達も献立を知って「おっしゃー!」と喜んでいました☆
問題
プルコギのコギは肉という意味ですが、プルはどういう意味でしょうか?
1 火 2 焼く 3 焦げ

正解は…
1 火でした!!プルコギは火で焼いた肉という意味になります。

5月21日(火)の給食

画像1 画像1
かつおのガーリックマリネ焼きは、にんにく、塩、こしょう、卵不使用のマヨネーズ風味ノンエッグドレッシングを合わせて、かつおに下味をつけます。焼き物機で焼いたら、できあがりです。こんがり焼けると、にんにくのいい香りが給食室にひろがります。食欲をそそる香りです。
問題
かつおの漢字は、次のうちどれでしょうか?
1 鰯 2 鮪 3 鰹

正解は…
3でした!!1は、いわし、2は、まぐろです。かつおは、干すと世界一硬いといわれる食べ物かつおぶしになります。そのことから、この漢字が使われています。

5月20日(月)の給食

画像1 画像1
ホイコウローは、豚肉(ばら)をよくゆで、料理酒で下味をつけます。綿実油を熱し、しょうが、にんにく、白ねぎを香りよくいため、豚肉をいためます。さらに、ピーマン、キャベツの順にいため、いたまれば、テンメンジャン、砂糖、塩、こいくちしょうゆ、湯を合わせた調味液で味つけします。少し厚みのある豚バラ肉がたくさん入って、満足感があります。甘くコクのあるタレが野菜と肉によくからんで、ご飯がとまりません!!
問題
ホイコウローは、中国、四川で誕生した料理ですが、本場、四川では、ほとんどキャベツは使わない。〇か×か?

正解は…
〇でした!!本場、四川では、葉にんにくを使い、味つけも辛めだそうです。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/24 心臓検診2次am
6/26 地域子ども会
6/27 委員会7月分