お願い:児童の安全確認のため、学校を欠席や遅刻される場合は必ず学校までご連絡くださいますようお願いします。 (午前8時から8時30分の間に連絡をお願いします。)
TOP

2年 町たんけん

画像1 画像1 画像2 画像2
 6月1日、2年生は生活科の学習で、野里本町商店街に行ってきました。ふだん、おうちの人と一緒に買い物をしているお店もあり、時々お店の方に声をかけてもらいながら、楽しく商店街のお店を見学しました。
 お店の中では、「いちばん大変なことはなんですか?」「何年前からお店をしていますか?」など、しっかり質問をしていました。
 これから、今日見学やインタビューをしてわかったことを、まとめていきます。 

非行防止教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
梅田サポートセンターの方にお越しいただき、非行防止教室に参加しました。
今日のお話は「万引き」についてです。
Aくんが80円のガムをBくんが5000円のゲームソフトを万引きしました。
どちらが悪いですか?

正解は、二人とも悪いのです。どんなに少額のものであっても、万引きはどろぼうと同じです。犯罪です。それに、自分がしなくても、友達がした万引きを手伝ったり、万引きしたものをもらったりするのもすべて同罪になり、犯罪です。

子どもたちと、
ルールをまもること!
断る強い心をもつこと!を約束しました。
どの子も真剣なまなざしでお話を聞きました。



3年生 図書館見学

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
西淀川図書館へ社会見学に行きました!
紙芝居で図書館の仕組みを教えていただいたり、お話ボンティアのパタポンさんに、本の読み聞かせをしていただきました。子ども達は真剣に聞き入っていました。

そして、図書館の中を見学してまわりました。
働いている方や利用している方、本棚やカウンターなどをじっくり見て学びました。

最後に、質問タイムを設けていただき、色々なことをききました。
前もって考えていた質問に次々と答えていただき、子どもたちは一生懸命メモをとっていました。
メモは帰校してからのまとめに役立てました。子ども達は西淀川図書館のすばらしいところや、工夫しているところをたくさん見つけることができたようです。

図書館でのマナーに気をつけながら、学習を深めることができましたね!

初めての調理実習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
先日5年生は初めての調理実習をしました。
作ったものは「野菜サラダ」です。
野菜を洗ったり、切ったり、ゆでたり・・・

「安全・衛生・集中・協力」を合言葉に、班で協力して取り組みました。
はじめて使う包丁に緊張しながらも、どの班も手際よく調理をしました。
自分たちで作ったドレッシングはとてもおいしかったです。
「おうちでも作ってみよう。」と感想を述べる児童が多かったです。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31