避難訓練
暴風警報の発令を想定した避難訓練と集団下校を行いました。地域子ども会の班長のもと担当教員が付き添って下校します。
「もしもの備え」は日頃からの意識が大切な事を伝えてい ます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学習の様子1年
生活科「海の生き物」で、見た事のある生き物や知っている生き物について特徴を捉えて絵に描き、魚つりゲームをしていきます。
![]() ![]() ![]() ![]() 学習の様子2年
国語「いろんな おとの あめ」は雨の音を思い浮かべながら音読を楽しんでいます。
![]() ![]() ![]() ![]() 学習の様子3年
理科の「自由研究の発表会」をしました。発表者はしっかり報告して聞き手は質問や感想などを伝えました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学習の様子4年
保健指導は、養護教諭の先生に「救急の日」にちなんで自分でできる応急手当について学習しました。野里小学校で多い「すり傷」の手当てについて考えました。この後、夏休みの成長を確かめる発育測定をします。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |