お願い:児童の安全確認のため、学校を欠席や遅刻される場合は必ず学校までご連絡くださいますようお願いします。 (午前8時から8時30分の間に連絡をお願いします。)
TOP

6年 スポーツ交歓会

 11月9日(木)、6年生が長居陸上競技場においてスポーツ交歓会を行いました。
 スポーツ交歓会とは、大阪市内の小学6年生が集い、陸上競技やサッカー、ドッジボールなどの競技を通して交流を深め合う取り組みです。
 午前中は、サブグランドでサッカーやドッジボールを楽しく行いました。普段、他校の児童と対戦する機会はめったにないので大変盛り上がり、また、試合結果もなかなかの好成績でした。
 午後からは、いよいよメインスタジアムで陸上競技です。大人でもなかなか立ち入ることが許されないトラックの上に立ち、そのスタジアムの広さに感動していました。全力でトラックを駆け巡り、どの子も気持ちのよい汗をかいていました。
 とても貴重な体験をした一日でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校オリエンテーリング

 10月27日(金)、全学年で全校オリエンテーリングを実施しました。素晴らしい秋晴れの下、鶴見緑地公園内をたてわり班でのオリエンテーリング形式で散策しました。
 どの班も、高学年の児童がリーダーシップをしっかりと発揮して、大きなトラブルもなく無事に活動を終えることができました。お昼のお弁当も、たてわり班ごとで仲良く食べました。
 また昼食後も、たてわり班ごとで遊び、大芝生の中、おにごっこや花いちもんめ、だるまさんが転んだなどをして楽しく過ごしました。ここでも高学年の児童が下の学年の子の面倒をしっかりとみて、やさしく接していました。
 日々のたてわり班での交流活動が十分に生かされた、よい一日でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

緊急地震速報発令時の対応訓練

 11月1日(水)に、緊急地震速報の発令を想定して避難訓練を実施しました。地震は、いついかなる状況で起こるか全くわかりません。子ども達も、いつ地震が起きてもとっさに自分の身を守る術をもつ必要があります。今回の訓練では教室内だけでなく、廊下にいる時や外に出ている時はどうすればよいのかも学習しました。
 「頭をちゃんと守りや。」と冷静に友達に声をかける姿も見られ、地震発生時の対応がしっかりと身についてきています。
画像1 画像1
画像2 画像2

交通安全指導

 10月24日(火)に、全学年で交通安全指導を実施しました。特に、1年生と4年生は西淀川警察署と区役所の方々から直接指導を受け、運動場で歩行の仕方や自転車の乗り方を学習しました。自分の命を守る大切な学習でもあり、どの子も真剣な表情で取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第2回 たてわり班清掃

 10月23日(月)から26日(木)までの四日間、今年度二回目のたてわり班清掃を行いました。前回の時と清掃場所をかえて実施しました。高学年の子ども達は、集会等でのたてわり班活動の経験も生かしながら、優しく上手に下級生に接していました。また、低学年の子ども達も上級生のお兄さん、お姉さんに教えてもらいながら一生懸命に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/26 春季休業
3/27 春季休業
3/28 春季休業
3/29 春季休業
3/30 春季休業