特別号! カタールの小中高生との交流会(その1)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 12月28日(土)、本校の生徒会をはじめとする大阪の中高生が、カタールから日本に来られた小学生から高校生までの皆さんと交流会を行いました。
朝から大阪の施設を見学されたカタールの皆さんは、会場に到着するとリーダーの大きな掛け声に合わせて整列をしたあと、自己紹介。そして、カタールの歌を披露してくださりました。その後は、餅つきで交流。杵(きね)を交互に使って餅をつき、丸め、おいしくいただきました。
 日本の食文化を体験してもらいながらの交流。つきたてのお餅をいただきながら、英語や身振り手振りでコミュニケーションを図りました。
 さて、この企画をご紹介いただいたのは、本校の卒業生でもある会場のホテルの社長さま。「このような交流を通して、世界に視野を広げる生徒が育ってほしい。」とご招待いただきました。生徒たちはとても貴重な体験をすることができました。ありがとございました。(その2に続きます。)

♪ Christmas concert ♪<12月25日(火)>

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 12月25日放課後、吹奏楽部が「♪ Christmas concert ♪」を行いました。
 会場の音楽室は、立見の人が出るほどの大盛況。保護者や教職員、他の部活の生徒たちも自分達の活動を中断して、コンサートの見学にきてくれました。
 演奏した曲はなんと、11曲。「アンサンブルコンクール」で演奏した曲も披露してくれました。また、途中には、サプライズで、顧問の先生が迫力ある独唱を行うなど、とても素敵な時間を過ごすことができました。
 新しい年が、希望に満ちた、光り輝く幸せな一年になりますように♪♪

キャップルタブキャンペーン!!

画像1 画像1 画像2 画像2
 後期生徒会執行部が、前期に引き続き2月まで「キャップルタブキャンペーン」に取り組んでいます。
 ペットボトルのキャップは子どもたちを助ける「ワクチン」に、空き缶のプルタブはお年寄りの方たちを助ける「車いす」になります。
 一人ひとりの小さな力が集まれば、大きな力となります。
 次の回収日は、1月15日(水)です。ぜひ、冬休み期間中も、ペットボトルのキャップと空き缶のプルタブの回収にご協力ください。

サークル活動〜合同調理会〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 12月18日(水)、2学期最後のサークル活動を行いました。
 この日の朝文研と国文研の活動は、合同での調理会。メニューは、朝文研がチヂミ、国文研は餃子(焼き餃子と水餃子)。
 保護者の方が、朝早くから仕込みと準備を行っていただき、また、片づけが終わる5時頃までご協力していただいたおかげもあり、たいへん充実した調理会になりました。ありがとうございました。
 もちろん、2つのサークルのメンバーが作った愛情たっぷりの料理は、とてもおいしく仕上がりました。ごちそうさまでした。
 来年のサークル活動は1月8日(水)から始まります。それぞれのサークルが、より一層、充実した活動になることを楽しみにしています。後になりましたが、サークル活動を支えていただいた皆様、1年間ありがとうございました。来年もどうぞよろしくお願いします。

♪ サークル活動 ♪ 〜クリスマス交流会〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 12月11日(水)のサークル活動は、合同でクリスマス交流会をしました。
 日頃は、別々に活動しているサークルですが、この日は、合同で楽しい時間を過ごしました。企画・立案、準備から司会進行まで、生徒による自主活動として行いましたが、先生方も参加し楽しいひと時になりました。
 「ハンドベルの演奏」や「クイズ大会」、国旗の印刷された手作りカードによる「BINGO大会」などのあとは、サンタさんが登場し、一人ひとりにプレゼントが渡されました。外は大変寒い日でしたが、会場内はポカポカとした暖かい空気に包まれました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31