◇ 生 徒 議 会 ◇

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 生徒会役員、各学級代表、各常任委員長で構成される生徒議会。
 今年度、最後の生徒議会が行われました。
 各メンバーの報告を全体で共有し、成果と課題を確認しながら、役員の司会進行で進められています。学級・学年・各常任委員会の取組や成果、課題を共有する中で、淡路中学校をよりよくするための議論や意見交換が行われています。このメンバーで開催されるのは、これで最後ですが、次年度、新入生も交えて、淡路中学校のリーダーとして、活躍することを期待しています。

◆ 球春到来! ◆ 〜大阪市中学校春季総合体育大会予選〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6月に向けて行われる大阪市中学校春季総体。
 野球部の1回戦が、本日行われました。
 初回のピンチを0点に抑え、その裏に1点を取る幸先のいいスタート。
 その後も、チャンスがありましたが、なかなか得点に結びつかず、我慢の展開。しかし、・・・。試合は残念な結果になりましたが インフルエンザなどで体調不良な生徒もあり、十分な練習ができない中、全員で一丸となり最後まで声を出し、試合に集中している姿は、今後の成長を期待させるものでした。
 3年生は卒業しましたが、新入生とともに、新しい歴史・伝統をつくっていきましょう。がんばれ!淡中生!!

◇ 「仲間」との絆を深める ◇

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2月28日(木)の1時間目は、今年度最後の「仲間の日」の全校集会。
 今回のテーマは「仲間との絆を深め合い、思いやりあふれるホームをつくろう」。
この日に向けて、各学級では「思いやりキャンペーン」を実施。生徒の司会進行で、日頃の様々な「組織」の取組を発表し、全校生徒で共有しました。日頃、同じ「学び舎」で学校生活を過ごしているとはいえ、なかなかそれぞれの取組みを知る機会がありません。この日は、前日までにしっかりと準備をし、朝からも最終リハーサルをして発表に臨みました。
 生徒会執行委員の趣旨説明に続いて、各サークル・各学年の報告。最後は7者リーダーの代表が締めくくりの発表をしてくれました。
 3年生にとっては、これが最後の「仲間の日」の全校集会。自分の言葉で思いを込めて後輩にメッセージを残してくれた姿が印象的でした。仲間のことを知ること、知ろうとすることを積み重ねて、仲間同士のつながりが強まり、絆が深まっていきます。発表する人たちの真剣な表情、そして、それを受け止める全校生徒の「まなざし」。とても充実した、暖かい空気の漂う時間となりました。
(※ 写真は、左から2年生・3年生・1年生の学級代表生徒です)

◇ 2月のサークル活動 〜修了式(その2)〜 ◇

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 「障がい児・者問題研究会」の修了式。
 障がいがある・ないに関わらず、共に生きる社会・学校。障がいのある仲間と過ごすかけがえのない時間は、すべての仲間の成長へとつながり、宝物となりました。修了式の日は、時間を延長して3年生との別れを惜しんで過ごしました。
 3年生の卒業後の進路はそれぞれ異なりますが、淡路中学校を一つの「ホーム」とし、これからも活動に関わってほしいと思います。
 サークル活動を通して学んだ、一人ひとりの違いを認め合い、違いを豊かさにし、そして、違いを活かしあうことをこれからの進路先でも活かしてほしいと思います。そして、2・1年生の皆さんは、先輩からのバトンをしっかりと後輩につないでいきましょう。3年生の皆さん、修了おめでとう!!

◇ 2月のサークル活動 〜修了式(その1)〜◇

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2月26日(水)のサークル活動は修了式。
 3年間活動してきた先輩の修了、1年間ともに活動してきたことを、ともに称えあう1年間の活動の修了をお祝いする活動を行いました。
 サークル活動を通して、一人ひとりの違いを認め合い、違いを豊かさにし、そして、違いを活かしあうことを学んだことでしょう。1年で30数回、3年間で約100回の活動がありました。一人ひとりは、それぞれに様々な思いをもって参加してきたことでしょう。一人ひとりの思い出は異なるでしょうが、ともに過ごした時間は、かけがえのない共有のものです。活動を通して学んだことを大切にし、心の糧とし、出会った仲間や民族講師、ボランティアの方々や先生方への感謝の気持ちをしっかりと心に刻んでほしいと思います。そして、2・1年生の皆さんは、伝統ある活動を後輩にしっかりとつないでいきましょう。3年生の皆さん、修了おめでとう!!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

H25 学校通信(くすのき)

吹奏楽部の演奏(クリックすると演奏が流れます)

お知らせなど

給食関係