新チーム、がんばっています

 各運動部では3年生が引退し、1・2年生が中心になったチーム作りがすすんでいます。

 野球部も新チームとなり、この日は練習試合が行われました。今までと違うポジションでの動きや監督のサインへの対応など、基本的な動きに加えて実践力を身につける練習に取り組んでいました。

 引退した3年生も塁審として試合をお手伝い。いろんな人がサポートしてくれ、先輩・後輩の絆の深さを感じることができました。

   監督の先生からアドバイス        淡路中の攻撃です
画像1 画像1 画像2 画像2

練習だけではありません

 淡路中学校の各クラブは、ふだんの練習とともに、校内美化活動等にも取り組んでくれています。

 今日は野球部員のみなさんが、練習前の時間を使って廊下や階段の清掃を行いました。夏休み中のため、どうしても清掃回数が少なくなる中、みんなで手分けして美しく仕上げてくれました。

 個人のスキルアップだけでなく、みんなのために頑張る姿は素晴らしいですね。これからもどうぞよろしくお願いします。

  野球部のみなさん、練習前の貴重な時間、ありがとうございました
画像1 画像1 画像2 画像2

趣向を変えて練習中

 陸上部では、サーキットトレーニングを練習メニューに加え、部員が気持ち良い汗を流しています。

 『走る』が基本の陸上部。同じような練習ばかりではモチベーションも上がりにくいので、別メニューの練習を行っています。ハードル越えや腹筋、縄跳び・タイヤ引きなど運動場のあちこちで順番にトレーニングをこなしていきます。

 部員の皆さんは互いに声をかけあいながら、懸命にメニューに取り組んでいました。(陸上部の皆さん、これが終わったらご褒美のプールが待っていますよ!)

  タイヤを引きながら全力疾走     両足でハードル越え
画像1 画像1 画像2 画像2

子ども市会に参加しました

 先週金曜日に「おおさか 子ども市会 −中学生市会−」が大阪市役所 市会本会議場で開催されました。「子ども議員になっておおさかを考えよう」をキャッチフレーズに、86名の中学生が集う中、淡路中学校からも子ども議員が参加しました。

 実際の市会と同じく6つの常任委員会に分かれて意見交換が行われました。淡路中生徒代表は「都市経済委員会」の副委員長として、「博物館などの施設の活性化」についての議論に参加。他の中学生の皆さんと意見交換を行いました。

 本会議場での意見発表では、子どもたちの豊かでフレッシュなアイディアに、思わずうなずく場面がたくさんありました。将来の大阪市を担う若い世代が大阪の街を慕い、愛している姿がとても印象に残りました。

    子ども議員さんでいっぱい!     都市経済委員会の発表
画像1 画像1 画像2 画像2

活動の成果を発表しました

 昨日の全校登校日では、クラブやサークルのリーダーから活動の報告がありました。

 部活動では、9月に行われる6年生対象の学校見学会で映す「部活動ビデオ」の紹介がありました。各クラブの皆さんが知恵を絞ってPRしており、とてもステキな作品に仕上がっていました。サークルからは校外でのフィールドワークや他校との交流会など、さまざまな体験に取り組んだことを発表してもらいました。

 夏休みは部活動以外でなかなかクラスメイトと会う機会が少ないものですが、みなさん久しぶりの再会を楽しんでいました。

 各部・サークルからの報告(全員が発表をしっかりと聞いていました)
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31