学校・家庭・地域で力を合わせ、「学びを楽しみ・やさしく・たくましく・共に高め合う」ひめっ子に育てましょう!
TOP

12/25プログラミング研修

来年度から実施されるプログラミングについて、外部講師も招聘して研修会を実施しました。

日常にプログラム的な思考を取り入れることで、効率的なやり取りが見込まれそうです。 

画像1 画像1

そうだんしたいとき れんらくしてね

 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/25学級指導のようす3

各学級では、冬休みのきまりや課題などに目を通したり、2学期の振り返りをしたりして過ごしていました。 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/25学級指導のようす2

学校は12/28〜1/6までお休みです。
先生もいないので、いじめSOSやこどもが相談できる窓口の電話番号など、これまでに配っている手紙を使ってください。
最近はラインなどでも相談できるようになっていますので、休みの間相談したいことがあれば連絡してください。

漢字の振り返りなど、2学期までの復習をしておきましょう。また、ゲームやスマートフォンの時間を減らして、読書をする時間も十分に取りましょう。
なわとびなどに取り組み、冬休みに体をきたえてほしいと思います。

かぜなどひかないように、また、交通事故にあわないように一人一人が気をつけ、1月7日にはみんな元気に登校してほしいと思います。
 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/25始業式・学級指導のようす1

インフルエンザにかかっている人が増えてきたので、放送で行いました。

2学期も今日で終わりになります。明日からは冬休みが始まります。担任の先生から「のびゆく子」という通知票を受け取ります。みんなが頑張ってきたことを先生が書いてくれていますので、少し紹介しました。 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

保護者へのお知らせ

大阪市・教育委員会

学校評価

学力・体力等調査(本校)

学校協議会

校長経営戦略予算