学校・家庭・地域で力を合わせ、「学びを楽しみ・やさしく・たくましく・共に高め合う」ひめっ子に育てましょう!

1年生よろしく集会 〜クイズ・花のアーチ〜

学校に関する○×クイズをして盛り上がりました。すこし学校のことがわかったかなあ。
最後は花のアーチをくぐって、1年生は退場しました。
ひめっ子454名、みんなで仲良く楽しい小学校生活を送りましょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日も元気に「いただきます!」

 毎日美味しい給食を作ってくださっている給食調理員さん。
 子どもたちが、食缶や食器、牛乳などを給食室に取りにきた時には、「学年・組」を確認し、子どもたちに食缶などを手渡ししてくださり、安全に注意してくださっています。
 子どもたちは、給食室に入るときには、感謝の気持ちを込めて、元気に「いただきます!」のあいさつ。給食当番は、協力して教室まで食缶などを運びます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 算数「線対称の図形」 その1

 線対称の図形について、そのきまりを見つけ出し、言葉でまとめたり、新たな問題に取り組んだりしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 算数「線対称の図形」 その2

 板書をもとに、自分が考えたきまりをノートにまとめます。ていねいに見やすく根気よくノートを書くことは、学びに向かう気持ちを高めていきます。

 スクールアドバイザーの先生が、子どもたちに声をかけながら、必要に応じて支援を行ったいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

図書館ボランティア『どんぐり』さん 活動スタート

 地域・保護者の方が、図書館を開放してくださったり、読み聞かせをしてくださったりています。行事予定の「どんぐり」がその活動日です。毎週月曜日と第2・4木曜日で、時間帯は2時間目後の休み時間です。
 みんな、たくさん本と触れ合いましょう。
 ボランティアさんは随時募集しています。姫里の子どもたちのために活動してくださいませんか。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
4/19 すくすくウォッチ5・6年
4/20 休業日
4/22 視力検査・聴力検査5年 個人懇談 どんぐり
4/23 尿検査1次 視力検査・聴力検査3年 個人懇談
4/24 尿検査1次 視力検査・聴力検査2年 個人懇談
4/25 児童集会 視力検査1年 個人懇談 どんぐり