TOP

国語科研究授業〜4年〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月10日(水)

今日は4年生の国語科の研究授業を行いました。
「数え方を生み出そう」という題材です。

1つ2つと数える所を自分たちで新しい数え方
を考え、よさに気づこうということで、子ども
たちは新しい数え方をどんどん「発明」して
いきました。

たとえば、
いちご・・・・1あま
アイスクリーム・・・1冷
レモン・・・・1すっぱい
イメージがわきます。

ユニークな意見もたくさん出ました。

大型トラック・・・1労
理由は「人が労働するから」

りんご・・・1かたつる
理由は「かたいし、つるつるだから」

ゲーム機は1台と数えるところを
「1ひま好き」
理由は「ひまなときに好きなゲームを
するから」

この学習の前には、昔からのさまざまな
物の数え方も調べました。

一方で新しい言葉を生み出すことを
やってみよう!という授業で、子ども
たちは大変意欲的に取り組んでいました。

「その数え方に賛成です。なぜなら・・
・」などと、
それぞれの考えの違いやよさについて、
和気あいあいとした雰囲気の中、意見を
交流することができました。
子どもの発想力は、やはり抜群です。

大阪市教育委員会の松井奈津子先生より、
オンラインでの指導助言をいただきました。
ありがとうございました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
行事予定
2/15 学級活動

学校だより

がんばる先生

臨時休業関係

運営に関する計画

新型コロナウィルス感染予防

★2020運動会★

相談窓口の案内

お知らせ

読み聞かせボランティア