TOP

深江小学校との遠隔授業〜6年英語〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月2日(火)

今日は宝栄小学校と深江小学校をオンライン
でつないで英語学習を行いました。

テーマは
「小学校生活の思い出を伝え合おう」です。

深江小学校の6年生の英語でのスピーチを
聞いたあと、宝栄小学校の6年生がスピーチ
をします。

本校の6年生は
運動会、修学旅行などのエピソードを伝え
ました。

実際に南中ソーランを踊ったり、修学旅行で
作った瓦を手にもって画面越しに見せたり。

拍手も起こり、大いに盛り上がりました。

英語専科の先生とスコットランド人のクリス
先生は、2校をかけもちして英語を教えて
います。

2つの学校での学びがつながった瞬間でも
ありました。

それぞれの6年生の英語のスピーチもとって
も上手でしたよ。

英語やICTを使って2校をつなぐ遠隔授業。
もうすぐ子どもたちに1人1台のパソコンも
届きます。未来の授業はどんな形になるのか
な。ワクワクしますね。

「高跳び」ミニ公開授業〜5年〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月1日(月)

今日は5年生で体育科の高跳びのミニ
公開授業を行いました。

運動場の寒気の中、ケガをしないように、
まずは準備運動とウォーミングアップ。

皆で運動場をランニングなどしました。

いざ高跳びです。

「タンタタタタン」の5ステップで上手く
高跳びのバーに踏み込みます。

スタート地点からバーまでの間に孤を描く
ように引かれた白線に沿って、走り込み
ます。

ステップを踏み、軽やかにバーを飛び越え
る子もバーにぶつかってしまう子もいます。

ですが、最後にはコツをつかんで、皆が
上手に5ステップの歩幅で跳べるように
なっていました。

バーを飛び越えた子どもたちの顔は「気分
爽快!!」といったとてもいい表情でした。

空想をふくらませて〜1年・3年・4年〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月29日(金)

各学年の掲示板には、毎月、作文やら習字やら、
さまざまな作品が飾られています。

今日は図工科で描いた作品を紹介します。

上から、

1年生
「ぼくは わたしは デザイナー」

3年生
「モチモチの木」

4年生
「ごんぎつね」

物語が浮かび上がってくるようですね。

宝栄スタジオ/募金活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月29日(金)

宝栄小学校に新しく中継ルームができました。
名付けて宝栄スタジオ。

児童集会は密を避けるため、学年数を減らし
たり、オンラインで行ったりしてきました。

ですが、オンラインでは自由にのびのびと
動けないため、教室から中継をすることに
なりました。

本番では集会委員会のみなさんがアンパン
のマスクやらボールやらを使って、
「何が見えたでしょう」ゲームをしました。
教室からは笑顔と歓声が。

集会委員会のみなさんの笑顔も光って
いました。

最後の写真は「赤い羽根募金」の様子です。
毎年、児童会のみなさんが集めてくれますが、
今年は密を避けるため、児童会の先生が
集める係に。

たくさんのお友だちが募金してくれました。
どうもありがとう。

思い出がつまったランドセル〜6年生〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
感謝をこめて。

6年間、ありがとう。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
行事予定
3/8 学級活動
5限授業(1・2・6年)

学校だより

がんばる先生

臨時休業関係

運営に関する計画

新型コロナウィルス感染予防

★2020運動会★

相談窓口の案内

お知らせ

読み聞かせボランティア

教育長メッセージ