☆★ よりよい授業をめざして ☆★

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 大阪市教育センター 研究支援事業の指定を受けて、「メンターによる指導力の向上」に取り組んで3年。研究発表では、美術(写真 左)と家庭科(写真 右)の授業を研究授業として、大学から先生をお招きし、研究協議を行いました。
 2つの授業では、授業内容を掘り下げるために、また、授業への興味関心を高めるための道具として、それぞれにiPADや電子黒板、ミニホワイトボードを活用し、工夫された授業が展開されました。あくまで、授業は生徒が主体です。生徒が積極的に学習に向き合うことが何よりも大切です。
 その後の研究協議では、授業のUD(Universal Desaign:ユニバーサルデザイン)の切り口で、本校がこの3年間取り組んできた「協働学習」「言語活動の充実」「ICTの活用」を整理し、共通して指導できるところを整理する方向などについて意見交換が行われ、「A.UDS (AWAJI.Universal Design Study)」が提案されました。(写真 中)
 後になりましたが、3年間、指導助言いただいた奈良教育大学の小柳先生には深くお礼申しあげます。ありがとうございました。本校では、これからも、生徒が主体的に学び、人間形成に寄与する授業づくりの研究に取り組んでいきたいと思います。

1月の健康チェック日!!<@保健室>

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1月の健康チェック日は、1月23日(木)。
 たくさんの生徒の皆さんが保健室を訪ね、身長や体重を計測するなど、自らの健康状態のチェックを行いました。
 冬休み期間の運動不足で、少し体重が増えてしまった人、思いのほか身長が高くなった人。個人差がありますが、それぞれに自分の健康に関心をもつことはとても大切なことです。
 さて、インフルエンザや風邪などが流行ってきています。インフルエンザの予防は「マスク」「うがい」「手洗い」です(※「マウテ君」)。手洗いチェッカー(ブラックライト)で手をみてみると、手の平はきれいに洗えていますが、手の甲は、手洗いが不十分なので白く光っています。(写真 中)
 手洗いの際は、手の甲、指の付け根、手首もしっかりと洗って、インフルエンザの予防に努めましょう。
続きがあります

♪ようこそ 6年生の皆さん♪

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昨日、4月に入学予定の保護者の方を対象に説明会を開催しました。
 学校紹介のプロモーションビデオ、ホームページを冒頭にご覧頂き、校長の挨拶で説明会をスタート。続いて、教務、生活指導、保健、事務の各担当より入学に際しての説明をさせていただきました。
 内容が盛りだくさんとなりましたが、6年生児童の入学に対する夢や期待が膨らみ、不安が少しでも和らいでほしいと考えています。なお、配布した資料の「学校案内」の一部は、近日中に、このホームページでも閲覧できるようにしていきます。
 後になりましたが、お忙しい中、ご出席いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。必要書類の提出など、ご理解とご協力のほどよろしくお願いします。

 参考 学校案内は、「トップページ>学校概要>学校案内 運営に関する計画等」でご覧いただけます。

〜大寒〜<登校風景から>

画像1 画像1 画像2 画像2
 1月20日「大寒」から2月3日「節分」までの2週間が「大寒」。今日はその中日。一年のうちで読んで字のごとく、最も寒い時期を迎えています。
 生徒の皆さんは、朝早くから、この寒さに負けず、元気よく登校し、大きな声で挨拶を交わしています。
 来週2月4日は、「立春(りっしゅん)」。梅が咲きだし、いよいよ春を迎える準備に入ります。よく見ると、この大変な寒さの中でも、梅の花は、すでにつぼみをふくらませています。
 生徒の皆さんも、まもなく訪れるそれぞれの新しい春に向けて、自分のつぼみを精一杯ふくらませてください。そして、梅や桜に負けない自分だけの、オンリーワンの花を立派に咲かせましょう。
参考

★ 学習のまとめ【1月27日(月)】 ★

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
☆ 3年生「学年末テスト」(1月27日(月)〜29日(水)) ☆
☆ 2・1年生「英語能力判定テスト・学力診断」(1月27日(月)) ☆
 3年生は校内での最後の試験となる「学年末テスト」。
 2・1年生は、「英語能力判定テスト」と「診断テスト」。
 3年生は、3年間の学習の総まとめとして、また、2・1年生は、1年間の学習のまとめとして、これまでに学習した成果を充分に発揮してほしいと思います。
 たいへん気温が下がっています。くれぐれも体調には充分に注意して、家庭学習を行いましょう。
 また、試験の日の朝は、少し早めに起床して、朝ごはんを食べ、余裕をもって登校しましょう。そして、「実力」を充分に発揮するためにも、試験前に少し見直したりする余裕を生み出しましょう。そして、一人ひとりがベストを尽くしましょう!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  

H25 学校通信(くすのき)

吹奏楽部の演奏(クリックすると演奏が流れます)

お知らせなど

給食関係

「淡路ドリーム・スタディ」関係