よろしくお願いします!

 1学期末から約半年間、英語科の南先生が海外研修に行かれており、南先生に代わって新しく英語科の先生(一ノ名先生)にお越しいただいています。

 2学期〜3学期途中まで1年生の英語の授業を中心にご指導いただく予定です。(女子テニス部顧問として、夏休みも試合の引率・練習のご指導に携わってくださいました)短い期間ではありますが、教科や部活動のご指導等、よろしくお願いいたします。

    likeを使った文のレッスン          単語の学習中です
画像1 画像1 画像2 画像2

2学期が始まりました!

 本日、約2か月ぶりに改修工事が完了した本校体育館にて、2学期の始業式が行われました。

 今朝は小雨交じりの天候だったため、体育館が利用できたのは何よりでした。吹奏楽部、陸上部、女子テニス部の賞状授与も行われ、夏休みの努力の成果を生徒の皆さんとともに称えあえたのは良かったですね。

 2学期は体育大会や文化祭をはじめ、多くの行事が予定されています。クラス・学年の絆がより深まるよう、一人ひとりの頑張りを期待しています。

    始業式のようす(しっかり集中できていました!2学期もこの調子で!)
画像1 画像1 画像2 画像2

もうすぐ終了です!

 体育館の天井部分の工事がもうすぐ終了しそうです。

 地震の強い揺れの影響を受け、屋根から吊り下がっている天井パネルの落下による事故防止のための対策です。7月上旬の着工以降、約1か月半の間、作業員の方々には、大変暑い中、ありがとうございました。

 最終点検や検査等の関係で、実際に使用できるのはもう少し先ですが、安全な体育館にリニューアルされて良かったです。

   パネルが撤去された天井部分     足場もすっかり無くなりました
画像1 画像1 画像2 画像2

すっぽりと覆われて…

 先日来お伝えしている外壁補修工事ですが、今度は校舎全体が安全ネットで覆われました。

 このネットがあると、作業時に外壁のかけら等が万が一落下しても安全です。外から眺めると、光が遮られて暗いように思いますが、教室内から外を見るとけっこう光が入り、明るいので大丈夫。音の出る作業は、できるだけ夏休み中に済ませていただけるとのこと。安全・無事に作業が進むことを願うばかりです。

         あちこちで、外壁を削る音が聞こえています
画像1 画像1 画像2 画像2

新しい仲間が増えました!

 西淡路小学校で孵化(ふか)したコイの稚魚を分けていただきました。

 あまりに多く孵化したので、小学校の観察池の規模では定員(?)オーバーとのこと。
比較的ゆとりがある淡路中学校の観察池にお引越しとなりました。成魚と一緒にならないよう、管理作業員さんが観察池を仕切ってくださり、多くの稚魚がのびのびと泳いでいます。

 まだメダカぐらいのサイズですが、これからの成長が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31