調理実習 1年1組 2

12月11日(月)3・4時限目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

土曜授業

12月9日(土)

 土曜授業の2・3時限目に、ゲストティーチャーをお招きして「自分らしく生きる」というテーマでご講演をしていただきました。今回は性的マイノリティーについて、ご自身の経験をもとに、悔しかったこと、苦しかったこと、嬉しかったことなどを、思いを込めて、具体的にわかりやすくお話をしていただきました。

 「みんないっしょだけど、みんな違う」「違いを受け入れる」ということを、熱く伝えてくださいました。また、「逃げたい時もあるけど自分としっかり向き合うこと」や「頑張ることの大切さ」についても教えていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ロボコン 全国大会出場

12月3日(日)

 第17回 創造アイディアロボットコンテスト 大阪市中学生大会 兼近畿大会が本校で開催されました。
 
 本校から8チームが出場し、予選リーグ1位通過を含む4チームが決勝トーナメントに進出しました。4チームとも全員で力を合わせて頑張り、見事1チームが審査員特別賞を受賞し全国大会出場の切符を手に入れました。
 
 来年1月に開催される全国大会までに、さらに改良していい成績がとれるよう頑張ってください。期待しています。

画像1 画像1

12月の目標

12月7日(木)

 12月に入って一週間が経ちました。月日が経つのは早いですね。ついこの間、体育大会や文化祭が終わったばかりだと思っているのですが。

 来週からは3年生の進路懇談が始まり、再来週からは1・2年生の学期末懇談が始まります。懇談が終われば終業式。

 やり残したことはありませんか?自分自身に問いかけてみてください。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

東淀川区 見まもるデー

12月7日(木)

 毎月7日は東淀川区見まもるデーです。

 今月も朝早くから、地域の方々に学校周辺の交差点等に立っていただき、生徒たちの登校を見守っていただきました。また、校門前でも、ひとりひとりの生徒に声をかけていただきました
いつも、ありがとうございます。

 また、小中一貫教育の取組のひとつとして、6日(水)〜8日(金)の3日間、小学校の児童会と本校の生徒会が一緒になって、あいさつ運動を実施しています。登校する児童たちとハイタッチをして、「おはようございます」と元気いっぱいにあいさつを交わしています。とても気持ちのいい光景です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/12 公立一般選抜【学力検査】
3/13 クリーンキャンペーン
卒業式予行・準備
公立一般選抜 追検査【出願】
3/14 卒業証書授与式
3/15 第71期生 修学旅行保護者説明会
3/16 2年球技大会(34限)
3/18 公立一般選抜 追検査【学力検査】