2学期終業式

12月25日(月)

 2学期は1年間のうちで一番長い学期でした。体育大会や文化祭、合唱コンクールなどの大きな行事に、どの学年もクラスや学年で協力しあい大成功でした。行事や日々の学校生活を通して大きく成長することができた学期でした。

 明日より2週間の冬休みが始まります。冬休みは1年の終わりであり、1年の初めでもあります。今年1年間を振り返るとともに、新年に向けて目標や希望を達成するために計画を立てましょう。

 年末は、交通事故や事件に巻き込まれるニュースをよく聞きます。交通ルールを守って、事故を起こさないように、また、事故にあわないように安全に留意して過ごしましょう。

 3学期始業式に元気な姿で会えることを楽しみにしています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

遅刻0(ゼロ)デー

12月20日(水)

 毎月20日は遅刻0(ゼロ)デーです。登校する生徒に「遅刻0(ゼロ)」を呼びかけました。

 地域の皆さまにもご協力していただき、子どもたちの基本的生活習慣の定着をめざしています。

 早寝・早起き・朝ごはん、頭スッキリ 学力向上!!今日も一日、がんばりましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

調理実習 2年2組

12月19日(火)3・4時限目

 調理実習で「いわしの手開き」に挑戦しました。まず、頭をちぎり内臓を取って水で洗いました。その後、骨をなぞるように指を入れ、尾の付け根で骨を折り注意しながら取り除きました。

 普段、魚に触れる機会が少なく、戸惑う生徒もいましたが丁寧に取り組んでいました。思っていた以上に、うまく「いわしの手開き」が完成しました。

 その後、いわしの蒲焼と筑前煮の調理をチームワークよく始めました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

球技大会 1年生

12月15日(金)

 先日の2年生に続いて、1年生もスポーツ大会を行いました。競技種目は2年生と同じで「アルティメット」。1年生は運動場よりも一回りコートが小さい体育館でゲームを行いました。

 どのチームも声を掛け合いチームワークもバッチリで、一進一退の好ゲームが続きました。応援している生徒たちの元気な声援が体育館内に響き渡り、大いに盛りあがりました。今回の球技大会を通して一段とクラスの団結を深めることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

調理実習 1年1組 1

12月11日(月)3・4時限目

 中学生になって初めて調理実習をしました。メニューは「パンケーキ」「スクランブルエッグ」「ベーコン」です。

 各班、役割分担をしてお互いに確認しあいながら取り組みました。

 家でお手伝いをしている生徒は少ないようで、うまく進まない班もありましたが皆で力を合わせて楽しく調理をしていました。

 1年2組は14日(木)に実施します。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
4/6 入学式準備