いのちと性の教育 3年生

12月6日(金)

 3年生で「いのちと性」に関する学習会を行いました。

 講師の先生に来ていただき、HIV・性感染症についてお話をしていただきました。

 その後、5組の赤ちゃんがお母さんと一緒に来校してくれました。お母さんから直接お話を聞かせていただいたあと、順に赤ちゃんを抱っこさせていただきました。

 5組のうち3組が本校の先生というサプライズもあり、盛りあがるとともに親近感がわき充実した体験ができました。

 赤ちゃんとのふれあいを通して「生命」や「性」について考えることができました。来校してくださったお母さん、貴重な体験をありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

球技大会 2年生

12月6日(金)

 2年生が球技大会(アルティメット)を行いました。

 アルティメットとは、柔らかなディスクを投げ、パスをつないでエンドゾーンをめざす競技です。ディスクの飛行特性を考えパスをすること、何より、チームワークが重要となります。また、接触禁止、セルフジャッジ(ファウルは自己申告)となっているのが特徴で、フェアプレー精神が求められるスポーツです。

 男女ともに元気いっぱいのプレーがくりひろげられ、どのゲームも大いに盛りあがりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「東淀川区 人権作文・人権標語」表彰式

12月5日(水)

 東淀川区人権啓発推進協議会主催の「命を大切にすることやみんなと仲良くすること」などに関する作品の表彰式が区民ホールで行われました。

 東淀川区の小学校・中学校から応募された人権作文、人権標語の中から、優秀作文5作品、優秀標語8作品が選ばれ表彰されました。

 本校からは、人権標語部門で3年生が表彰されました。おめでとうございます。


画像1 画像1
画像2 画像2

12月の生徒会目標

12月5日(木)

 TRY HARD! 受験とチャレンジテストに向けて

 2学期もあと3週間となりました。

 3年生は受験に向けて、1・2年生は1月9日に実施されるチャレンにテストに向けて、日々の授業や家庭学習にしっかり取り組みましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

情報モラル教育

12月2日(月)5・6時限目

 ゲストティーチャーを招いて「情報モラル教室」を実施しました。

 スマホや携帯は、便利な機器ですが、「写真や動画の投稿」「依存症」など、使い方を誤ると大きなトラブルに発展することもあります。また、場合によっては、罪に問われる事例もあるということを教えていただきした。

 今日は、さまざまな事例を紹介していただきながら、マナーや守るべきモラルについて学習しました。

(上から 1年 2年 3年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29

運営に関する計画等

校長経営戦略支援予算