認証式

 本日の全校集会は体育館で、令和2年度後期生徒会「認証式」を行いました。
 まず、はじめに現生徒会長の最後のお話がありました。新型コロナウイルスの影響で学校行事が行えるのか不安な中でしたが、なんとか色々な方の協力を得て行うことができ、オンラインでの生徒会選挙などこの状況だからこそ、経験できることも大切な思い出となりました。
今後の新生徒会長を中心とした生徒会をよろしくお願いしますと話し、各学年の後期の心持ちなども話をしました。
最後は1年間の協力に感謝の言葉を述べて温かい拍手に包まれました。
 続いて、後期生徒会と学級役員の認証式が行われました。誰もが自分の新たな役割に緊張しながらも、これから頑張っていくぞという意欲に満ちた表情で認証状を受け取っていました。
 そして、校長先生からのお話では、新たな学校を引っ張っていくメンバーとして、頑張っていってほしいとエールを贈られました。
 また、最近朝晩が寒くなってきているので、しっかりと睡眠をとり、栄養もちゃんととって、文化祭に向けて頑張ってほしいとお話になられました。
続いて本校に新しく着任された学習支援サポーターの園田先生をご紹介されました。
最後の諸連絡では生活指導部の先生から、今日から完全更衣になり、服装遅刻週間が本日より始まるので、服装や遅刻などの諸注意が行われました。
明日も全校集会があるので、服装が整っている人は明日もその調子で、改善が必要な人は明日は整えてくるようにしましょう。
 また、合唱コンクールや文化祭の発表を鑑賞する態度、心持ちについての話が行われ、発表者と鑑賞者が共に有意義な時間になるように心がけるようにとお話しされました。




画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 校外学習 〜大阪市を巡ろう!〜  其の三


 予定時刻を少し過ぎる班もありましたが、全ての班が無事に帰校することができました。
 生徒たちは疲れ果てた様子でしたが、出発前よりもどこかたくましくなって帰ってきてくれたように思います。
 今回の校外学習は、75期生1人ひとりが学年目標である「結束〜限界突破〜」をまさしく体現してくれました。
今後の生活や行事で、この経験を活かしてくれることを期待しています。





画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 校外学習 〜大阪市を巡ろう!〜 其の二


 班長を筆頭に、班全員で協力し、公共交通機関の利用の仕方について学びました。また、集団行動をする際のルールや公共の場でのマナーを守ることの大切さも学ぶことができました。
 チェックポイントで待機する先生を見つけると、安堵の表情を見せて駆け寄ってくる生徒もおり、「移動中は自分たちしかいない」というプレッシャーの中で必死に頑張っているのだなと感じました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 校外学習 〜大阪市を巡ろう!〜 其の一


 一昨日、1年生の校外学習が行われました。大阪メトロの「エンジョイエコカード」を活用し、16の班に分かれて大阪市内各所に設けたチェックポイントを巡るという内容です。
 地下鉄かバスを使う事前に調べたルートに沿って、天神橋筋商店街(南森町)、中央公会堂(淀屋橋)、咲くやこの花館(鶴見緑地)、天保山(大阪港)、なんばパークス(なんば)、てんしば(天王寺)、大阪城公園(森ノ宮)のうちの5か所を巡りました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第73期生 修学旅行 その60

ピロティ―付近に集合し、解散式が行われました。
校長先生の講評、お世話になった添乗員さんや写真屋さんへのお礼のあいさつ、実行委員からの言葉がありました。

あっという間の3日間。修学旅行で深まった絆をこれからも大切にしてくださいね。
お出迎えに来ていただいた保護者の皆様、ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

運営に関する計画等

お知らせなど

校長経営戦略支援予算