学校選択制にかかる学校説明会・修学旅行保護者説明会

 
 先週の土曜授業は生徒が帰宅した後、校区外から本校へ進学を希望する児童を対象に「学校選択制にかかる学校説明会」を会議室で、情報スペースでは本校3年生保護者に向けて、本年度「修学旅行保護者説明会」がそれぞれ行われました。
多くの保護者の方々にお集まりいただきありがとうございました。

 3年生の生徒にとっては、最後の学年のスタートから新型コロナウィルス禍で、最後の学校行事もままならぬ中、修学旅行が中学校生活で一番思い出に残るものになるよう、精一杯取り組んでいきたいと思います。




画像1 画像1
画像2 画像2

新入生学校説明会 其之三

画像1 画像1

 生徒会が部活動の各キャプテンのアピール動画や、学校生活をパワーポイントを使って、説明しました。
そのあとの質問コーナーでは、小学生から「勉強はむつかしいですか?」「宿題はどのくらい出ますか?」や中には「一番怖い先生は誰ですか?」など、大盛り上がりの時間となりました。
その後、校内を生徒会が引率して案内して回り、新入生学校説明会が終了しました。

 来年春に夢と希望に胸を膨らませ、キラキラと目を輝かせた生徒を入学式で迎えたいと思います。



画像2 画像2

新入生学校説明会 其之二


 13時30分にお隣の西淡路小学校6年生が生徒会執行部が出迎える中、来校。
情報スペースで生徒会による新入生学校説明会が始まりました。




画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新入生学校説明会 其之一


 先週の金曜日に毎年定例の生徒会による、小学校6年生児童を対象に「新入生学校見学会」を開催しました。
 この取り組みは、小学校・中学校の義務教育の9年間の学校生活をスムースにつなげ、中1キャップをなくし、夢と希望をもって進学できるように、須賀の森小中一貫教育として取り組みを進めてきました。また、この取り組みには東淀川区の学校選択制度に合わせて、校区以外の本校への進学希望者も保護者とともに参加できるようにしています。

 画像は生徒会がこの日のために作ってくれた冊子です。参加者全員に配られ、この冊子をもとに、すべて生徒会役員が学校生活を説明してくれました。





画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第9回大阪880万人避難訓練


 本日、第9回大阪880万人避難訓練を行いました。
大阪880万人避難訓練は、大阪府全域において、地震災害が起こった時に、一人ひとりが様々な情報源から地震・津波情報を認識し、地震・津波発生時に行動ができるようにすることを目的として、東北大震災の教訓のもと始まりました。とりわけ近畿においても南海トラフ大地震が今後想定されるなか、毎年意義のある大切な取り組みとなっています。
 9時33分に大阪府が大阪府全域に緊急速報メールが発信され、続いて9時35分に大阪市が大阪市全域にメール発信が行われます。とほぼ同時に地域設置の屋外スピーカーから訓練放送が行われ、それに合わせて本校でも教頭先生から校内放送にて訓練指示が出て避難訓練を開始します。教室で授業中の生徒は、教頭先生の「校内の皆さんは、大きな揺れに備え、まずは身を守る行動をとってください」のアナウンス指示で、机の下に頭を入れることやかばんなどで頭を守る行動を訓練しました。また、体育館で授業中の生徒は、体育館外への避難とともに、ガラスや転倒危険個所から離れ、姿勢を低くし頭や体を守る行動を訓練しました。

 これらの訓練と事前・事後の地震や津波災害の学習を通して、落ち着いて的確な命を守る行動がとれるようこれからも訓練をしっかりとして、有事の際に備えたいと思います。



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

運営に関する計画等

お知らせなど

校長経営戦略支援予算