☆「頑張る子」「優しい子」「わかる・たのしい授業」「豊かな経験」 毎日の学校生活を「実り」あるものに☆

11/30 地震と津波からの避難訓練

今日は全学年で地震と津波からの避難訓練をおこないました。まず地震が起きた時の身を守る行動。机の下に入ったり窓ガラスから離れたりして「頭を守る」。揺れが収まったら運動場にいったん避難して安全確認。次に大津波警報の発令とともに「高いところに避難」。学校でいちばん高いところは屋上です。今日は放送やハンドマイクで1つずつ指示をすることができましたが、実際に地震が起きたときはそのようにいかないことが想定されます。そんな時でも自分の身を自分で守れるように。近い将来、必ず起きるといわれる「南海トラフ地震」。いざという時に、安全を確保しみんなで生き延びることができるように備えます。

実際の災害では保護者の皆様に連絡がつかないことが想定されますが、子どもたちが学校にいる時間帯に災害が発生した場合は、学校は避難所でもありますので、下校させずに学校で安全を確保して待機させます。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

運営に関する計画 学校自己評価

学校協議会 学校関係者評価

校長経営戦略支援予算 計画書と報告書

基本方針 アクションプラン

お知らせ

全国学力・学習状況調査

安心ルール&安全マップ