☆「頑張る子」「優しい子」「わかる・たのしい授業」「豊かな経験」 毎日の学校生活を「実り」あるものに☆

1/24 今日から給食週間です。あらためて感謝。

今日の献立は、ご飯 牛乳 鶏肉の甘辛焼き かす汁 栗きんとん です。
学校給食は、今から135年前の明治22年に山形県の小学校で、学校にお弁当を持ってこられない児童のために、おにぎりや塩さけ、漬物が出されたのが始まりだと言われています。その後、全国にひろまったものの戦争による食糧不足で中止を余儀なくされましたが、戦後に外国からの食糧援助を受けて再開されました。そのことを記念して1月24日を給食記念日、そこから1週間を給食週間としているそうです。

食糧をめぐる状況は給食が始まった頃とずいぶん異なりますが、こうして安心して給食をいただけることにあらためて感謝の気持ちを持ちたいです。子どもたちには、今日は給食委員会が給食週間のことを伝えてくれました。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

運営に関する計画 学校自己評価

学校協議会 学校関係者評価

校長経営戦略支援予算 計画書と報告書

基本方針 アクションプラン

お知らせ

全国学力・学習状況調査

安心ルール&安全マップ