☆「頑張る子」「優しい子」「わかる・たのしい授業」「豊かな経験」 毎日の学校生活を「実り」あるものに☆

3月10日の給食

画像1 画像1
今日は、ご飯、豚肉とれんこんの炒め煮、すまし汁、きな粉よもぎだんごでした。
よもぎは、春のはじめに出る葉っぱの柔らかい部分を食用として食べます。お餅やだんごに混ぜて使うことが多いため、「モチクサ」とも呼ばれています。
今日は、よもぎだんごに蜜をからめ、さらにきな粉を振りかけて食べました。

木曜日の朝は児童朝会☆

 寒の戻りで少し肌寒い朝でしたが、運動場で朝会が行われました。まずは、表彰状の授与式。今日は読書に頑張って取組んだ人達とテコンドー大会で優勝した人の紹介がありました。続いて校長先生のお話の中で「東日本大震災」のお話がありました。子ども達はお話を通して命の大切さと自然災害に対する心構え等について考えることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月9日の給食

画像1 画像1
今日は、ライ麦パン、みそきしめん、あっさりきゅうり、清見オレンジでした。
味噌きしめんは、八丁味噌を使用した本格的な味付けでした。鶏肉、かまぼこ、うすあげ、白菜、玉ねぎ、にんじん、青ねぎが入り、具沢山の味噌煮込み風きしめんです。
清見オレンジは、甘くて果汁たっぷり。子どもたちも喜んで食べていました。

特別支援教育研修会

 放課後、特別支援教育研修会を行いました。講師は校区内にある姫島子ども園園長の岩崎隆彦先生。理論に裏打ちされた具体的な事例で大変有意義な研修でありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

昼休みの様子です!(^^)!

 交流給食の後、異学年で遊んでいました。まもなく卒業していく6年生にとってまた1つ素敵な思い出ができました!(^^)!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31