☆「頑張る子」「優しい子」「わかる・たのしい授業」「豊かな経験」 毎日の学校生活を「実り」あるものに☆

3月15日の給食

画像1 画像1
今日は、ご飯、豚肉のごまだれ焼き、みそ汁、菜の花のおひたしでした。
菜の花は、春を代表する食材のひとつです。つぼみの間に収穫し、茎から花まで食べることができます。
姫島小学校にも菜の花が咲いており、どんな植物なのかを子どもたちに紹介しました。

3月14日の給食

画像1 画像1
今日は、黒糖パン、さけのクリームスパゲッティ、カリフラワーのピクルスでした。
鮭のクリームスパゲッティは、生クリームをたっぷりと使用しています。鮭のピンク色に枝豆の緑色が入り、春らしい色合いに仕上がりました。

3月13日の給食

画像1 画像1
今日は、ポークカレーライス、金時豆と野菜のサラダ、プチトマトでした。
カレーライスは、子どもたちが大好きなです。豚肉を使用し、香りづけとしてセロリ―とローレルを加えています。
サラダは、キャベツときゅうりの他に金時豆が入っています。豆類が苦手な子どもは多いですが、マヨネーズで味つけすることで食べやすくなっています。

3月10日の給食

画像1 画像1
今日は、ご飯、豚肉とれんこんの炒め煮、すまし汁、きな粉よもぎだんごでした。
よもぎは、春のはじめに出る葉っぱの柔らかい部分を食用として食べます。お餅やだんごに混ぜて使うことが多いため、「モチクサ」とも呼ばれています。
今日は、よもぎだんごに蜜をからめ、さらにきな粉を振りかけて食べました。

木曜日の朝は児童朝会☆

 寒の戻りで少し肌寒い朝でしたが、運動場で朝会が行われました。まずは、表彰状の授与式。今日は読書に頑張って取組んだ人達とテコンドー大会で優勝した人の紹介がありました。続いて校長先生のお話の中で「東日本大震災」のお話がありました。子ども達はお話を通して命の大切さと自然災害に対する心構え等について考えることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31