☆「頑張る子」「優しい子」「わかる・たのしい授業」「豊かな経験」 毎日の学校生活を「実り」あるものに☆

12月9日の給食

画像1 画像1
今日は、食パン、さけのマリネ、肉だんごと麦のスープ、プチトマトでした。
スープは、押し麦が入った珍しいものです。押し麦には、不足しがちな食物繊維がたくさん含まれています。

12月7日の給食

今日は、ごはん、豚肉のしょうが焼き、田辺だいこん葉のみそ汁、田辺だいこんの煮物でした。
田辺だいこんは、大阪で100年ほど前から作られてきた「なにわ伝統野菜」のひとつです。地場産の食材を給食に活用する取り組みで、東住吉区の農家が育てたものが届きました。
田辺だいこんは、ずんぐりと太く短い根っこと柔らかい葉っぱが特徴です。
今日は根を煮物に、葉をみそ汁に使用しました。
普段の大根とは違ってすこし野性的な味のする大根でしたが、子どもたちもよく食べていました。

12月7日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、ごはん、豚肉のしょうが焼き、田辺だいこん葉のみそ汁、田辺だいこんの煮物でした。
田辺だいこんは、大阪で100年ほど前から作られてきた「なにわ伝統野菜」のひとつです。地場産の食材を給食に活用する取り組みで、東住吉区の農家が育てたものが届きました。
田辺だいこんは、ずんぐりと太く短い根っこと柔らかい葉っぱが特徴です。
今日は根を煮物に、葉をみそ汁に使用しました。
普段の大根とは違ってすこし野性的な味のする大根でしたが、子どもたちもよく食べていました。

12月6日の給食

画像1 画像1
今日は、コッペパン、ほたて貝のクリームシチュー、きゅうりのピクルス、りんごでした。
寒い日にぴったりのホワイトシチューです。旬のほうれん草をはじめ、たくさんの野菜が入っています。

うまくきたえて 風邪予防

風邪がはやりつつあります。以下の言葉を参考に予防に努めて下さい。
う〜うがいをする
ま〜ますくをつける
く〜くうきの入れ替えをする
き〜きそく正しい生活リズムを保つ
た〜たいりょくをつける
え〜えいようのあるものをバランスよく食べる
て〜てあらいをする
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31